西武2000系 2401Fと2519Fが横瀬車両基地へ廃車回送される
2月9日、長年に亘り、西武新宿線系統一筋で活躍を続けてきた2両編成の2401Fと、同じく西武新宿線系統を中心に活躍を続けてきた4両編成の2519Fが、横瀬車両基地へ廃車回送された。
既に40000系の今年度最終増備車である40157Fも入線済み。これまでの流れで行けば、新車の入線に合わせて、置き換え対象の車両が廃車となるパターンだったが、3月12日に予定されているダイヤ改正では、列車の減便が発表されており、車両の運用数も減少することから、新車の入線を待たずに、廃車を出せる条件が整ってしまった。Twitter上では、未だに列車無線のデジタル化が済んでいない2000系の一部編成が、次の廃車対象となるのではと言う予想も出ており、私も、土日を中心に、列車無線のデジタル化が済んでいない2000系を撮影していた。
廃車回送は平日の真昼間。しかも、本業多忙なシーズンに突入してしまったため、2401Fと2519Fの廃車回送は撮影しておりません。そこで、今回は両編成の惜別企画としまして、2401Fと2519Fの2022年1月以降に撮影した未公開画像を、何枚かご紹介したいと思います。
西武新宿方に連結され、10両編成の先頭に立つ2401F。(2022年2月4日撮影)
昨年8月、2401F、2407F、2411Fに使用されていたフルカラーLEDの行先表示器が、新2000系の2両編成3本に移植された。フルカラーLEDから幕式の行先表示に戻った車両は、これまでに2407Fと2411Fが廃車となっており、2401Fもそろそろと思っていた。最後に、出来れば、西武新宿方の先頭に立った前パン姿を収めておきたい。そう思っていたものの、休日は車両基地でお休みと言うパターンが多く、なかなか撮影できない状態が続いていた。しかし、2月4日の夕方、ふと、運用情報目撃サイトや西武線アプリを見ると、2401Fが西武新宿方に連結されて走っているのを発見。このチャンスを逃すまいと、仕事帰りに東大和市駅まで足を伸ばし、スマホのカメラで撮影してみた。
そして2日後の2月6日、日曜日で仕事が休みだったこともあり、撮影に出掛けたところ、午前10時ごろから、2401Fが出庫してきた。
田無駅に進入する2401F+2059F。(2022年2月5日撮影)
前日、終電近くまで運用に就いていた2401F+2059Fは、玉川上水車両基地に入庫していた。この日は、玉川上水駅を9時58分に発車する急行西武新宿行き2252列車から運用に入った。まずは、この列車を田無駅で撮影。2252列車は、西武新宿駅到着後、急行拝島行きとなり、もう一度、拝島線を往復する。そこで、今度は玉川上水へ移動。以前から気になっていた、東大和市~玉川上水間の線路沿いの公道から、2401Fを撮影することに。
玉川上水駅を発車。一路、西武新宿へ向かう2401F+2059F。(2022年2月5日撮影)
通過20分ほど前までは、日も差していて、順光で撮れる状態だったのだが、その後は、あっという間に曇ってしまい、2401F+2059Fが充当される急行西武新宿行き2324列車が通過する頃には、すっかり曇り空に。
2324列車の撮影を以て、この日は撮影を終了。私にとって、この2324列車が、本線上を走る2401Fを撮影した最後の列車となってしまった。
一方の4両編成の2519Fは、柔軟な運用が可能なことから、4両編成の置き換えは、まだまだ先の話だろうと思っていたこともあり、あまり意識して撮影してなかった。しかし、Twitter上で列車無線のデジタル化が済んでいないと言う情報を目にして、この編成も撮影対象にしていたのだが、なかなかタイミングが合わない状態が続いていた。
ようやく捉えることができたのは、1月最後の土曜日となった1月29日のこと。この日は、2543Fとコンビを組んで運用に就き、11時頃からは、拝島線内の折り返し運用に入ってくれた。
小川駅に進入する2519F。(前4両) (2022年1月29日撮影)
私は買い物ついでに自転車で小川駅付近の撮影地へ。更に、近くの駐輪場に自転車を止めて、小川駅から電車で玉川上水駅へ移動。折り返し時間を利用して、2519Fの西武新宿方先頭車である、クモハ2519の車内を撮影してみた。
クモハ2519の運転台。(2022年1月29日撮影)
車内から運転台を撮影してみる。無線がデジタル化されていないため、列車番号表示器も旧式のものとなっている。このタイプの列車番号表示器も、だいぶ少なくなってきた。
クモハ2519の車内。(2022年1月29日撮影)
そして、この時点では、車内には、私以外の乗客が居なかったので、車内も撮影することに。改めて撮影してみると、この車両、新製時との違いは、扉付近のつり革を増設した程度。どこか懐かしさを感じる車内だった。
結局、本線上を走る2519Fを撮影したのは、この日が最後となってしまった。
置き換えは、まだまだ先の話だと思っていた4両編成にも、廃車が発生した2000系。新旧問わず、しっかり記録しなくてはいけない車両になってしまいました。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023新春(2023.01.16)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
- 謹賀新年(2023.01.01)
- 西武園線 クリスマスイベント開催に合わせて30000系2+2と10000系NRAが入線(2022.12.31)
コメント
みなさん、いよいよ新宿線の新2000系にも廃回(廃車回送)が実施され始めましたよ。
最初のえじきになったのは、2519Fです。おそらく、つぎの廃回(廃車回送)のえじきになるのは、2521Fだと思います。
投稿: ナカジ | 2022/02/13 21:47
ナカジ さん、コメントありがとうございます。
2521F、この編成もデジタル無線への更新が行われていませんでしたね。仰る通り、次の廃車候補になりそうな気がします。
2521F、しっかり記録しておきたいですね。
投稿: TOMO | 2022/03/03 22:00