« 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画 | トップページ | 西武2000系 2059Fが横瀬車両基地へ廃車回送される »

前照灯のLED化が進む西武多摩湖線の9000系

国分寺駅へのホームドア導入により、101系に替わり西武多摩湖線の主力車両となった9000系。

2022年5月10日現在、レジェンドブルーを纏う9108Fのみ、前照灯がLED化されていた。9108Fの前照灯化されたのは、約1年前の事。この時は、他の編成にも前照灯のLED化が進むのかと思っていたのだが、特に大きな動きがないまま、1年が過ぎてしまった。

5月12日、9105Fの前照灯がLED化されているのを確認した。どうやら、前日の夕方に出庫してきた時点で、既にLED化されていたらしい。今度こそ、他の編成にも前照灯のLED化が進むことになるのか・・・

前照灯がハロゲンタイプとLED、混在している様子を記録しておこう。5月15日、外出する際に、少し早めに自宅を出て、多摩湖線で運行中の9000系を撮影してみた。

Img_6d35556s
八坂駅に進入する9108F。

まずは、八坂駅で、これから乗車する国分寺行きを撮影。タイミング良く、レジェンドブルーの9108Fがやって来た。撮影後、この車両に乗り込み、青梅街道駅まで進む。実は、八坂駅へ向かう際に、1本前の国分寺行きに、前照灯がLED化された9105Fが充当されているのを確認していた。そこで、国分寺から折り返してくる9105Fを、青梅街道駅周辺で狙うことに。

Img_6d35563s
小平市役所前を通過する9105F。前照灯がLED化されている。

青梅街道駅から国分寺方向へ3分ほど歩き、小平市役所脇の撮影ポイントへ。撮影準備をしていると、すぐに前方から9105Fによる多摩湖行きが近付いてきた。季節柄、草が伸びていたが、無事、撮影することができた。

この後、次の目的地への移動に備え、青梅街道駅へ戻り、ホームの多摩湖方先端で9000系の撮影を続けることに。この日は、これまでに撮影した9108Fと9105Fの他に、9102Fと9103Fが多摩湖線の運用に就いていた。

Img_6d35567s
9102F。

Img_6d35575s
9103F。

この時点では、9102Fと9103Fは、どちらも前照灯はハロゲンタイプだった。しかし、5月11日以降、暫く運用に就いていなかった9104Fが、前照灯LED化された上、5月17日夕方より運用に復帰。更に、9103Fも、5月19日に玉川上水車両基地へ入庫後、LEDライトに交換。5月20日夕方より運用に復帰した。

なお、9103Fに関しては、1年前、一時的に前照灯がLED化されたが、ハロゲンタイプに戻され、入れ替わりに9108Fの前照灯がLED化されている。その為、9103Fに関しては、再換装と言う事になる。

20220520_214946_1s
萩山駅3番ホームに停車中の9103F。(2022年5月20日撮影)


Img_sx9406s
萩山駅1番ホームに進入する9104F。(2022年5月21日撮影)

Img_sx9415s
八坂駅に進入する9103F。(2022年5月21日撮影)

5月20日現在、9000系でハロゲンタイプの前照灯を使用しているのは、9102Fを残すのみとなった。この編成についても、近いうちに交換されるものと思われる。

| |

« 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画 | トップページ | 西武2000系 2059Fが横瀬車両基地へ廃車回送される »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:西武」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 西武鉄道2022年度鉄道事業設備投資計画 | トップページ | 西武2000系 2059Fが横瀬車両基地へ廃車回送される »