« 秩父鉄道 急行「ガリガリ君エクスプレス」と「SLガリガリ君エクスプレス」を撮影する | トップページ | 西武2000系 2033Fが横瀬車両基地へ廃車回送される »

秩父鉄道三輪線を訪ねる

7月30日の撮影記を続けます。

「SLガリガリ君エクスプレス」を撮影するために、影森駅を訪れた私。SL列車の撮影を影森駅付近としたのは、影森駅から分岐する、秩父鉄道三輪(みのわ)線を訪ねるのが目的であった。

三輪線は、影森駅から分岐し、太平洋セメント三輪(みのわ)鉱業所までを結ぶ構外側線。鉱業所での製品製造終了などにより、発着する列車の本数は減少傾向で、平日と土曜日の午前中から昼過ぎにかけての運転が主体となっている。

実は、私自身、三輪線に関しては、殆ど訪れたことが無く、今回が二度目の訪問。しかも、一度目も今年5月7日の事であった。

という事で、まずは、5月7日に訪問した三輪線の様子から取り上げたいと思います。この日、私は、御花畑駅の駅前にあるラーメン店で昼食を食べていた。食事中に、下りの鉱石列車が御花畑駅を通過したことを確認。後続の下り列車に乗り込んで、以前から気になっていた三輪線を見に行くことにした。影森駅から歩くこと約10分。上り「パレオエクスプレス」の撮影地の一つとして知られている跨線橋に到着。この跨線橋上では、影森駅から上り勾配を上がって来る三輪線の鉱石列車を撮影することが出来る。私は、この跨線橋上で、三輪鉱業所から戻って来る鉱石列車を待つことにした。

Img_6d35257s
三輪鉱業所から出てきた7006列車。(2022年5月7日撮影)

跨線橋上で待つことおよそ20分。13時50分頃になるが、三輪鉱業所から鉱石列車がやって来た。この列車を牽引していたのは、緑色のデキ505。

Img_6d35271s
影森駅へ下り勾配を進んでいく鉱石列車。(2022年5月7日撮影)

振り向いて走り去る鉱石列車を撮影。影森駅付近まで続く勾配区間。これは、是非とも、上り勾配を上がって来る鉱石列車を撮っておきたいところ。次の鉱業所行きはあるのかと思っていたところ、ご近所にお住まいの方から、この列車が最終だと聞かされ、この日の撮影は、これで終了となってしまった。

そして、7月30日の午後の事。5月7日訪問時に撮れなかった鉱業所へ向かう返空列車を撮るために、影森へとやって来た。とは言え、まずは、「SLガリガリ君エクスプレス」を撮影し、その後、鉱石列車の撮影へと移行してく計画だった。

前の記事で触れたように、影森駅の御花畑方にある踏切で「SLガリガリ君エクスプレス」を撮影した後、三輪鉱業所から出て来る鉱石列車を撮るため、今度は、影森駅の浦山口方にある踏切へと移動する。その道中、駅前でトイレに立ち寄ったのだが、トイレに入っている間に、上りの鉱石列車が来てしまった。仕方なく、再び御花畑方の踏切へと戻り、到着した鉱石列車を撮影する。

Img_6d36757s
影森駅に停車中の7404列車。

停車していたのは、影森駅を12時47分に発車する上り7404列車。この日、7404列車を牽引していたのはデキ507。

Img_6d36761s
前照灯も点いて、いざ出発!

7404列車は、12時47分、時刻通り、影森駅を発車。三ヶ尻へ向けて走り去っていった。

Img_6d36768s
走り去る7404列車。

この後、15分ほどすれば、下りの7005列車がやって来る。その間を利用し、5月7日に訪れた跨線橋を目指して移動する。この日はとても暑く、上り勾配を進んでいくのはかなり辛い。汗を流しながら、約10分ほど歩いて跨線橋に到着。持参したタオルで汗を拭くが、なかなか汗が止まらない。

Img_6d36774s
三輪鉱業所へ向かう7005列車。

跨線橋で待つことおよそ5分。13時05分頃になるが、鉱業所へ向かう7005列車が勾配を上って来た。この日、7005列車を牽引していたのは、デキ503。

Img_6d36776s
後追い。入替のため、ここで一旦停止する。

デキ503に引かれた7005列車は、この場所で一旦停止。ここから先は、鉱業所内に入るため、入替が始まる。鉱業所内は、D502号と言うディーゼル機関車が入替を担当している。私も、線路沿いの道を進み、三輪鉱業所まで歩いて、D502号機関車の姿は確認したが、工場内は撮影しても、公開はNGと言う事なので、1分ほど滞在した後、跨線橋のところまで戻って来た。

そして、その頃から雲行きが怪しくなり、時折、雷も鳴り響くような状態に。雲行きを気にしながら、待つこと30分。

Img_6d36794s
三輪鉱業所から出てきた7006列車。

13時39分頃になるが、デキ503に牽引された7006列車が、三輪鉱業所から出てきた。

Img_6d36799s
勾配を下り影森駅へ向かう7006列車。

そして、振り向いて後追い。撮影後、今回もご近所の方がやって来て、やはり、この列車を以て終了との事。まあ、今回は三輪鉱業所へ向かう便もしっかり撮れたから良かった。とは言え、今度は雑草が伸びていない時期にも撮りたくなった。涼しくなったら、また再訪しよう。そう心に誓い、影森駅へ向かった。

| |

« 秩父鉄道 急行「ガリガリ君エクスプレス」と「SLガリガリ君エクスプレス」を撮影する | トップページ | 西武2000系 2033Fが横瀬車両基地へ廃車回送される »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:秩父」カテゴリの記事

コメント

ここ、一度は行こうと思いながらまだ実現していません。いろいろ参考になりました。

投稿: モハメイドペーパー | 2022/08/15 09:20

モハメイドペーパーさん、コメントありがとうございます。

私も、一度は行こうと思いながら、今年5月まで一切行っておりませんでした。

本文でも触れましたが、入替シーンは撮影しても公開はNGと聞いております。Twitterなどで、入替シーンをアップされているのを見かけますが、いずれも2年以上前のものが殆どで、ここ数年で問題があったのかもしれません。構内の入替を担当しているディーゼル機関車は、しっかり撮っておきたい車両ではあるのですが、現地へ行かれた場合は、あくまでも個人的に楽しむという事でお願いいたします。

投稿: TOMO | 2022/08/17 20:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 秩父鉄道 急行「ガリガリ君エクスプレス」と「SLガリガリ君エクスプレス」を撮影する | トップページ | 西武2000系 2033Fが横瀬車両基地へ廃車回送される »