防災の日 米タンを撮る
9月1日、防災の日。飯能駅での列車一斉停止訓練観察の前の撮影記です。
今年の9月1日は木曜日。毎週、火曜日と木曜日は、米軍横田基地への燃料輸送列車(通称:米タン)が運転される可能性の高い日。となれば、当然の事ながら、米タンは撮影対象となる。
西武拝島線で拝島駅に到着したのは10時08分のこと。前回撮影した、横田基地への機関車の送込みには間に合わなかったが、基地から出て来る返空列車までは、まだ時間に余裕があった。この日は曇り気味。光線状態を気にしなくても良いので、そこで、久々に横田基地の出入り口付近まで歩いてみた。いつもとは違う場所で撮ってみようと言う思いで、全区間を歩いてみたのだが、季節柄、木の枝が線路側に伸びていたりして、結局は、拝島駅にも近い横田2号踏切で撮影することにした。
DD200-16号機に牽引され、横田基地専用線を行く返空列車。
10時43分、横田基地からの返空列車がやって来た。 この日、横田基地専用線に送り込まれたのは、DD200-16号機。専用線の線路に沿って、ヒマワリが咲いていたので、ヒマワリを絡めて撮影してみた。
撮影後、拝島駅へ。
八高線ホームと青梅線ホームとの間の中線にタキ1000を押し込んだDD200-16号機。
青梅線のホームへ向かうと、返空列車がDD200-16号機に押されて、八高線ホームと青梅線ホームとの間にある中線に入線してきた。そこで、3番線ホームに留まり、役目を終えた、DD200の入替シーンを撮影することにした。
役目を終えて、留置線へ向かうDD200-16号機。
10時52分、役目を終えたDD200-16号機が、留置線に向かって走り出した。
後追い。
そして、DD200-16号機が留置線に入ってから、およそ7分後のこと。
拝島駅に到着したEF210-110号機。
安善までの牽引を担当する機関車が、拝島駅に到着した。この日、米タン牽引用に送り込まれてきたのは、EF210-110号機。最近、見かける機会が多くなってきた新塗装(簡略塗装)のEF210。
この後、そのまま米タンに先行する形で立川方面へ・・・普段ならば、そうなるのだが、この日は、冒頭でも触れたように、西武鉄道の列車一斉停止訓練の様子を見に行くため、八高線、西武池袋線と乗り継いで飯能へ向かった。夕方、横田基地へ向かう便を撮るつもりでいたのだが、前の記事で触れたように、横瀬車両基地での撮影を優先したため、防災の日の米タンの撮影は、これで終了となってしまった。
| 固定リンク | 1
「鉄道」カテゴリの記事
- 廃車回送から7日 横瀬車両基地内に佇む2515F(2023.03.22)
- 天皇誕生日 米タンを撮る(2023.03.19)
- 西武2000系 2515Fが横瀬車両基地に廃車回送される(2023.03.16)
- 中央線快速電車 E233系グリーン車組み込み編成の試運転に遭遇する(2023.03.09)
- 西武6000系 6108Fが新宿線で営業運転(2023.03.06)
「鉄道:JR貨物」カテゴリの記事
- 天皇誕生日 米タンを撮る(2023.03.19)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
- 文化の日 米タンを撮る(2022.11.06)
- 鉄道クレーン車の甲種輸送を撮影する(2022.10.10)
- 西武多摩川線 101系253Fの甲種輸送を撮影する(2022.09.19)
「貨物:米タン」カテゴリの記事
- 天皇誕生日 米タンを撮る(2023.03.19)
- 文化の日 米タンを撮る(2022.11.06)
- 防災の日 米タンを撮る(2022.09.05)
- 米タンを撮る(2022.08.31)
- 勤労感謝の日 米タンを撮る(2021.11.23)
コメント
本年の3月からdd200に変わりましたね。
ef210が入る事があり新塗装も増えて来ました。
投稿: 平島 | 2022/10/22 11:30