« 文化の日 米タンを撮る | トップページ | 西武新宿線 「川越市市制施行100周年」×「鉄道開業150年」記念ヘッドマーク掲出編成を撮影する »

玉川上水車両基地に留置中の西武30000系32106Fを撮影する

11月3日から4日にかけての撮影記です。

文化の日。祝日の木曜日と言う事で、米タンの撮影に出掛けた私。拝島へ向かうために乗車した西武拝島線の列車が、玉川上水駅に進入する際、車両基地内に2両編成の30000系、32106Fが留置されているのを確認した。

TwitterやFacebookからの情報によると、この32106Fは、10月28日に小手指車両基地から回送されてきたとのこと。玉川上水車両基地では、地震等の大規模災害による事故を想定した総合復旧訓練を、毎年11月に実施しており、32106Fは、この訓練に使用するために回送されてきたものと思われる。

普段は新宿線系統の各線で見かけることのない2両編成の30000系。これは記録しておきたい。米タンの撮影を終えた後、午後から玉川上水へ向かい、車両基地内に留置中の32106Fを撮影してみた。

Img_6d39655s
玉川上水車両基地にやってきた32106F。

線路沿いの道を東大和市駅方面へ。32106Fに近付いてみたが、留置場所の関係で、公道からは、こんな感じでの撮影となってしまった。

Img_6d39661s

クハ32206を正面から。スカートが外されている。


訓練に備えてなのか、クハ32206のスカートが外されていた。その様子をしっかり記録しておきたかったのだが、公道から撮影しようとすると、ちょうど良い位置には、会社や資材置き場があり、車両基地を見渡すことが出来ないため、スカートが外された様子を撮影するには、だいぶ手前から望遠で正面を撮るしか方法が無かった。


とは言え、スカートが外されたという事実はこれで解る。最低限の記録は出来たと判断し、この日はこれで帰宅したのだが・・・

翌日。私は、4回目のワクチン接種(オミクロン株対応)のため、休暇を取っていた。玉川上水車両基地にいる32106F、もう一度、しっかり撮影しておきたい。色々と検討した結果、車内から撮影するのが一番と判断。ワクチン接種の予約は15時だったので、その前に、もう一度、玉川上水まで往復することにした。絶対に空いているであろう、玉川上水駅に12時ちょうどに到着する玉川上水行きに乗って、いざ玉川上水へ。

Img_6d39678s
翌日。クハのスカートが外されていた32106Fを車内から撮影してみた。

駅到着直前、前日と同じ場所に留置されていた32106Fを発見。車内から32106Fにカメラを向けてみた。

スカートが外されている様子も、解るように撮ることが出来て大満足。玉川上水到着後は、改札を出場。再入場の後、上り列車で萩山へ。午後からのワクチン接種に備えて早めに帰宅した。

| |

« 文化の日 米タンを撮る | トップページ | 西武新宿線 「川越市市制施行100周年」×「鉄道開業150年」記念ヘッドマーク掲出編成を撮影する »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:西武」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 文化の日 米タンを撮る | トップページ | 西武新宿線 「川越市市制施行100周年」×「鉄道開業150年」記念ヘッドマーク掲出編成を撮影する »