天皇誕生日 米タンを撮る
およぼ1か月前。2月23日、天皇誕生日の撮影記です。
今年の天皇誕生日は木曜日。弊ブログでは、火曜日と木曜日が祝日と重なった場合、祝日の恒例企画として、米軍横田基地への燃料輸送列車(通称:米タン)の観察を行っている。
2022年3月のダイヤ改正以降、火曜日と木曜日が祝日に重なった場合でも、米タンが運転されないケースが多かったが、11月3日、文化の日に、ようやく祝日運転の米タンを撮ることが出来た。天皇誕生日はどうだろうか。起床後、スマホでTwitterにアクセスし情報を確認すると、どうやら運転されそうな気配。
自宅から徒歩で萩山駅へ。ここから西武拝島線の列車に乗り込み、拝島に到着したのは10時30分頃のこと。早速、駅前の横田基地専用線へ向かい、いつもの横田基地1号踏切付近に陣取り、返空列車の通過を待つことに。
DD200-20号機に牽引され、横田基地専用線を行く返空列車。
横田1号踏切付近で待つことおよそ10分。10時43分頃になるが、横田基地からの返空列車がやって来た。 この日、横田基地専用線に送り込まれたのは、DD200-20号機であった。
横田1号踏切での撮影を終えた私は、急いで拝島駅へ。改札口を入場し、青梅線が発着する2・3番線ホームへ。
DD200-20号機に押されて拝島駅へ入線。
タイミング良く、八高線ホームとの間の中線に入線するシーンを撮影することが出来た。
タキ1000を、中線に押し込んでDD200のお役目は終了。DD200-20号機は、この後、タキ1000と切り離され、留置線に向かうことになる。
留置線に向かうDD200-20号機。
10時53分、DD200-20号機の入替が始まり、留置線へと向かった。そして、この直後、安善までの牽引を担当する電気機関車が拝島駅へ送り込まれてくることになる。この日送込まれてきたのは・・・
拝島駅に到着するEF210-340号機。
EF210-340号機。今回も増備が続くEF210の300番台車が充当された。
到着後、一旦引き上げ線に向かうEF210-340号機。
拝島駅に到着したEF210-340号機は、すぐに入替を開始する。いつもは、一旦引き上げ線へ向かうシーン、転線して、停車中のタキ1000に近付いていくシーンを撮影してから移動を開始するが、この日は、午後からのスケジュールの都合上、安善へ向かう返空列車の撮影は、青梅線内での撮影に限られてしまうため、入替中の撮影を途中で切り上げて、入線してきた青梅線の立川行きに乗り込み、西立川へ。そして、西立川到着後は、線路沿いの道を東中神方向へ5分ほど歩いたところで、米タン返空列車の通過を待つことにした。
EF210-340号機が牽引する米タン返空列車。
11時34分、EF210-340号機が牽引する米タン返空列車がやって来た。この先、返空列車は、短絡線へと入るため、駅手前で渡り線を通過する。その為、速度を落として近付いているので・・・
近付いてきたところでもう一度。
更にもう一度、近付いてきたところで撮影してみた。
この日の米タン返空列車の撮影は、この撮影を以て終了。撮影後は、西立川駅へ戻り、次の目的地へと向かった。
| 固定リンク | 1
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武鉄道2023年度鉄道事業設備計画(2023.05.28)
- 西武国分寺線 旧2000系同士の交換シーンを撮影する(2023.05.08)
- 西武多摩川線 「ウォーキング&ハイキング」ヘッドマークを掲出した251Fを撮影する(2023.05.06)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
- 秩父鉄道 パレオエクスプレス「SLファーストラン」号を撮影する(2023.04.18)
「鉄道:JR貨物」カテゴリの記事
- 中央本線 残堀川橋梁を訪ねる(2023.04.09)
- 天皇誕生日 米タンを撮る(2023.03.19)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
- 文化の日 米タンを撮る(2022.11.06)
- 鉄道クレーン車の甲種輸送を撮影する(2022.10.10)
「貨物:米タン」カテゴリの記事
- 天皇誕生日 米タンを撮る(2023.03.19)
- 文化の日 米タンを撮る(2022.11.06)
- 防災の日 米タンを撮る(2022.09.05)
- 米タンを撮る(2022.08.31)
- 勤労感謝の日 米タンを撮る(2021.11.23)
コメント
拝島の入れ換え担当がdd200になりましたけどef210が担当する様になり引き上げ線にdd200が次の入れ換えまで待機しているのでしょうか
投稿: 平島 | 2023/05/10 22:40