E491系 上野東京ラインを検測
8月19日の撮影記です。
この日、昼頃を目途に、秋葉原へ向かう予定だった。前夜、月刊誌「鉄道ダイヤ情報」の掲載締め切りに間に合わなかった新着情報などを取り上げる「DJ鉄道楽ナビ」を見ると、JR東日本が所有する事業用車両、E491系「East i-E」が、お昼前に、品川~尾久間、上野東京ラインを検測するという情報を発見。定期的に、JR東日本管内の電化された在来線各線(新幹線との直通区間を除く)を検測しており、その模様は、これまでにも何度か弊ブログで取り上げているが、上野東京ラインの検測は、これまでに撮影した事が無く、秋葉原へ向かう前に、E491系を撮影することにした。
DJ鉄道楽ナビからの情報によると、E491系は、東京駅を11時11分に通過。上野駅に11時19分に到着するという。この日は、午後から宇都宮へ行く予定だったので、国分寺駅で休日お出かけパスを購入。中央線快速電車、山手線と乗り継ぎ、御徒町駅へ。同駅の1・2番線、秋葉原方先端より、E491系を撮影することにした。御徒町駅の通過時刻は、11時16分頃と予想。1番線にやって来る京浜東北線の横浜方面行き電車は、11時14分発の後、11時19分発まで5分、間隔が開くため、被る心配はなさそう。
11時14分発の京浜東北線、快速蒲田行きが入線してくると、前方、はるか先、秋葉原駅付近の下り勾配を降りて来るE491系の前照灯が確認できた。そして、快速蒲田行きは順調に出発し、これで被りの心配はなくなった。徐々に近付いてくるE491系。私も撮影体制に入ると、背後から、上野東京ライン、東京方面へ向かう列車が接近してくるのが解った。とりあえず、E491系と並ぶ事は間違いない。どんな車両でも良いから、まずは、この車両との並びを撮ろう。そう思いながら撮影に臨むことに。
「踊り子」用E257系の回送列車とすれ違う、E491系「East i-E」
背後から迫って来たのはは、特急「踊り子」に使用されているE257系2000番台の回送列車。東京駅を11時30分に発車する特急「踊り子11号」の送込み回送と思われる。
そして・・・
近付いてきたところでもう一度。
E491系が近付いてきたところで、更にE491系のみを撮影。
上野方面へ走り去るE491系
京浜東北線の横浜方面行き電車が来ていない事を確認した上で後追い。「踊り子」用のE257系とはすれ違ったものの、京浜東北線の電車に被られることなく、無事に撮影を終えることが出来た。
さて、E491系を撮影するために訪れた御徒町駅。私が御徒町駅に到着したのは、11時頃のこと。実は、E491系が通過する10分ほど前に、こんな列車が通過していきました。
E257系による特急「草津・四万93号」
長野原草津口行きの臨時特急「草津・四万93号」。この列車は、なんと東京駅始発として運転されている。この春から、それまでの651系に替わり、高崎線・上越線・吾妻線方面へ向かう特急列車に使用されるようになったE257系5500番台車。651系より2両短い5両編成となり、グリーン車の連結も無くなってしまったが、臨時列車とは言え、東京駅まで延長運転する列車が設定されたのは、中央線ユーザーとしては大変有り難い。個人的には、東京駅に留まらず、上野東京ラインのルートを活用した、品川駅や横浜駅発着の「草津・四万」を設定しても良いのではないかと思います。
| 固定リンク | 2
「鉄道」カテゴリの記事
- 北上尾で安中貨物を撮影する(2023.12.09)
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- E491系 上野東京ラインを検測(2023.08.21)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
コメント