謹賀新年
皆様、あけましておめでとうございます。
旧年中は、TOMOの鉄日誌をご愛顧いただきましてありがとうございました。今年も、鉄道を中心に様々な話題を取り上げていきたいと思います。
上石神井車両基地に集う新旧2000系。(2023年9月30日 貸切撮影会会場にて)
昨年は、遂に旧2000系の6両固定編成が消滅。いよいよ旧2000系は残り6両と、まさに風前の灯火となってしまいました。更に、サステナ車両の詳細も発表。小田急電鉄から8000形、東急電鉄から9000系・9020系が西武鉄道へやって来ることが明らかになりました。
2024年度は、まず小田急電鉄からの譲受車が西武鉄道へやって来ることになっており、国分寺線で運行されることになります。サステナ車両の投入、更に昨年同様、40000系も増備されれば、2000系の廃車が更に加速することになるものと思われます。また、東急電鉄からのサステナ車両は、多摩川線に残る101系ワンマン車や、西武秩父線の主、4000系を置き替えることが発表されており、これらの車両についても、今の姿を出来るだけ多く記録しておきたい。そう考えています。
また、通勤で利用している中央線快速電車でも、長年進めてきたグリーン車連結準備が大詰めを迎えており、既存車両へのトイレ取り付け工事に伴う予備車確保のため、常磐線から転用されてきた209系1000番台も、いよいよお役御免のタイミングが近付いてきているようです。
E233系と209系1000番台車との共演は2024年秋頃までか?
X(旧Twitter)を検索してみますと、209系1000番台車の引退時期は、2024年秋頃ではないかとの情報が見られます。いずれにしましても、残された時間は、そう長くないことに変わりありません。可能な限り、209系1000番台車の記録も進めていきたいと考えています。
そして、2023年最後の記事でも触れましたように、2024年9月6日、TOMOの鉄日誌は開設20周年を迎えます。2024年も、どうぞよろしくお願いいたします。
新年早々、能登半島で大きな地震が発生しました。被災されました全ての皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
| 固定リンク | 3
「鉄道」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を走行する(2025.07.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと249Fの甲種輸送を撮影する(2025.06.26)
- 西武8000系8103F 拝島線でも営業運転(2025.06.21)
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を走行する(2025.07.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと249Fの甲種輸送を撮影する(2025.06.26)
- 新型車両導入へ向けて・・・ 2両編成に統一された八高線のキハ110系(2025.04.09)
- 八王子駅構内に留置中の205系富士山麓電気鉄道向け譲渡車両(2025.03.23)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武多摩川線 101系241Fと249Fの甲種輸送を撮影する(2025.06.26)
- 西武8000系8103F 拝島線でも営業運転(2025.06.21)
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
コメント