« 西武 サステナ車両第一弾 小田急8000形8261Fの甲種輸送を撮影する その2 | トップページ | 西武4000系 4005Fが横瀬車両基地へ廃車回送される »

静岡駅で2079列車を撮影する

211系とサステナ車両甲種輸送を撮影した5月19日の撮影記です。

熱海駅でのサステナ車両甲種輸送を撮り終えた私は、再び東海道本線の下り列車に乗り込み西へ向かう。途中、御殿場線の大岡駅に立ち寄った後、沼津駅の立ち食いそば屋で昼食を摂った後、東海道本線の下り列車に乗り込み静岡へと向かった。

この日、静岡駅周辺では、JR東海の静岡車両区やJR貨物の静岡貨物駅が見学できる、JR東海主催のウォーキングイベント、さわやかウォーキングが開催されており、静岡車両区では、6月1日より静岡地区でも運用が始まる315系電車が、静岡貨物駅では、愛知機関区所属のEF64やDF200が展示。更に、東海道本線と並行して走る静岡鉄道では、長沼駅構内の車庫を公開する等、鉄道関連のイベントが盛り沢山。私が乗車した普通列車が、静岡貨物駅付近を通過した際には、多くの鉄道ファンが構内で貨物列車を撮影している姿が見えた。

14時28分、静岡駅に到着。ここでは、20分後にやって来る普通列車を撮ることが目的だった。早速、目的の列車を撮るために、到着したホームの東京方先端に向かうと、多くの鉄道ファンがカメラを持って待機していた。どうやら、この後やって来る2079列車を狙っているようで、この列車には、静岡貨物駅で展示されていた、愛地機関区に所属するDF200が連結されているという。これはしっかり撮っておきたい。待機していた人と人との間からカメラを向けて2079列車を待つことにした。

14時45分、2079列車が近付いてきた。早速撮影を開始する。

Img_6dm6129s
静岡駅に進入する2079列車。

この日、2079列車の牽引を担当したのは、岡山機関区に所属するEF210-1号機。桃太郎の量産トップナンバーの車両である。そして、このEF210-1号機の次に連結されていたのが、愛知機関区所属のDF200。

Img_6dm6135s
静岡貨物駅での展示を終えて、2079列車に連結し愛知機関区へ向かうDF200-207号機。

普段は関西本線の貨物列車に使用されているDF200の200番台車。この日、静岡貨物駅で展示された207号機は、今年4月1日より、愛知機関区がある愛知県稲沢市にある豊田合成記念体育館をホームアリーナとしている、プロバレーボールチーム「ウルフドッグス名古屋」のラッピングが施され、同チームのマスコットキャラクター「ウルドくん」にちなみ、「ウルド号」と呼ばれているとのこと。私、全く知りませんでした。(反省)

この後、お目当ての列車を撮影した後、静岡駅から上り列車に乗り込み、東静岡駅へ。駅に隣接する施設、グランシップで開催中の「グランシップ鉄道フェスタ2024」会場へ行こうとしたところ、この日のイベントは15時30分までとのこと。もう5分ほどしか時間が無いため、東静岡駅へと引き返し、上り列車に乗車。興津へ。駅から20分ほど歩いて、有名撮影ポイントである興津川橋梁を訪れ、ここで、211系を中心に1時間半ほど撮影。

Img_6dm6194s
EF210-112号機が牽引する1097列車。

興津川橋梁滞在中、撮影できた下りの貨物列車は1本だけ。貨物時刻表によると、どうやら、この列車は、札幌貨物ターミナル発名古屋貨物ターミナル行き1097列車(東海道本線内の列車番号を表記)の模様。札幌から名古屋とは、長距離ですねえ。

| |

« 西武 サステナ車両第一弾 小田急8000形8261Fの甲種輸送を撮影する その2 | トップページ | 西武4000系 4005Fが横瀬車両基地へ廃車回送される »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:JR貨物」カテゴリの記事

コメント

私は18・19日とグランシップで模型を走らせていたので、静岡貨物駅のDF200は10階の展望ラウンジからちらっと見ました。帰りの在来線では運良く熱海まで313系8000番代(元セントラルライナー)に乗れました。

投稿: モハメイドペーパー | 2024/06/01 11:23

2079レDF200が無動で連結されていて岡山のef210が担当していますね。1097レ新鶴見のef210で運用されており新塗装ですけど134号機が広島車両所に入場している様で

投稿: 平島 | 2024/06/01 23:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 西武 サステナ車両第一弾 小田急8000形8261Fの甲種輸送を撮影する その2 | トップページ | 西武4000系 4005Fが横瀬車両基地へ廃車回送される »