定期運用終了目前 255系を撮影する
X(旧Twitter)やFacebookからの情報となりますが、6月4日、幕張車両センターに所属する255系特急型車両のBe-05編成が、秋田総合車両センターに廃車回送されました。
255系は、内房線・外房線の特急「さざなみ」「わかしお」で運用されていた183系特急型車両の置き換えと房総半島への鉄道のイメージアップを目的として、1993年から1994年にかけて5編成が製造されました。デビューから30年以上が経過し、老朽化が進行。本年3月16日のダイヤ改正を以て、房総半島の定期特急運用から撤退の予定でしたが、ダイヤ改正後も、6月30日までの期間限定で、外房線の特急「わかしお」と、内房線の特急「さざなみ」の一部列車に充当されています。
いずれにしても、表舞台からの撤退が近いことは間違いない。ゴールデンウィーク、4連休の初日である5月3日の午前中、私は255系の撮影に出掛けた。まず最初に訪問したのは御茶ノ水駅。駅前のお茶の水橋から、255系による「新宿さざなみ1号」を撮影する。ダイヤ改正以後、「新宿さざなみ号」もE257系での運転となったが、ゴールデンウィーク期間中は、「新宿さざなみ1・4号」が255系での運転となっていた。私は、「新宿さざなみ1号」の通過予定時刻30分ぐらい前に現地入りするつもりだったが、痛恨の二度寝で出遅れ。それでも、奇跡的に通過10分前には到着。撮影場所も確保し、通過を待つことに。
御茶ノ水駅手前で、快速線から緩行線へ転線する255系「新宿さざなみ1号」
時刻は8時ちょうど。255系を使用した特急「新宿さざなみ1号」がやって来た。駅手前で、快速線から緩行線へ転線。
近付いて来たところを、もう一度撮影してみる。
この日、「新宿さざなみ1号」に充当されたのは、Be-01編成。幸先良く、255系のトップナンバー編成を撮影することが出来た。
「新宿さざなみ号」の運用は、7月1日以降の土曜・休日も充当される日があると発表されているため、まだまだこのシーンを見ることは出来るのだが、いつまでも見られると言う訳ではなく、それだけに、お天気の良い日に、ここで撮影できてよかったと思う。
この後は、定期運用に充当されている255系を撮影するため、京葉線へ向かうが、まだ朝飯を食べていなかったため、御茶ノ水駅構内の駅そば店で朝食を摂ることに。2010年度末から行われてきたバリアフリー工事により、御茶ノ水駅は大きく変化した。まさか、改札内にそば屋が出来るとは・・・
お腹も満たされた後、中央線快速電車で東京駅へ。長い地下通路を通って京葉線ホームへ。東京駅9時ちょうど発の「わかしお3号」が255系での運転と言う事で、まずは、京葉線地下ホームに入線してきた255系を撮影することにした。
東京駅京葉1番ホームに入線してきた255系。
8時48分、255系の回送列車が京葉1番ホームに入線してきた。速やかに撮影を済ませた後、隣の京葉2番ホームに停車中の武蔵野線直通府中本町行きに乗り込み、「わかしお3号」に先行する形で移動を開始。当初は、舞浜駅での撮影を予定していたが、舞浜駅に降り立ってみると、光線状態が良くない。再び乗車してきた武蔵野線の府中本町行きに乗車。一駅先の新浦安まで移動すると、光線状態も良く、ここで撮影することにした。
新浦安駅を通過する「わかしお3号」
9時13分、特急「わかしお3号」が新浦安駅を通過した。この日、「わかしお3号」に充当されていたのは、Be-02編成。1993年に製造された1次車である。
この後、1時間後の「わかしお5号」も255系での運転とのことで、この列車も撮影する。時間があるので、新浦安駅から上り列車に乗り込み、お隣の舞浜駅へ向かい、実際にカメラを構えてみたが、「わかしお5号」通過までに光線状態が良くなるとは思えなかったので、更にもう一駅、葛西臨海公園駅へ移動。ここで「わかしお5号」を待つことにした。
葛西臨海公園駅に進入する209系ケヨ34編成。
10時05分、各駅停車海浜幕張行きが葛西臨海公園駅に到着。この列車は、209系500番台車ケヨ34編成での運転。E233系に混ざり、1編成だけ京葉線の運用に就く209系。グリーン車の連結準備が進む中央線快速電車用のE233系の中に、未だトイレが付かない車両が存在しており、この車両が京葉線に転用されれば、このケヨ34編成も京葉線運用から撤退するのではと予想している。それだけに、良いタイミングで撮れたことは有り難いのだが・・・
実は、この列車、葛西臨海公園駅で「わかしお5号」の通過待ちをする。この車両が来ると解っていれば、この場所ではなく、駅ホームの反対側で待機して、209系と255系の並びを狙ったほうが良かったかもしれない。
葛西臨海公園駅を通過する「わかしお5号」
10時08分、特急「わかしお5号」が葛西臨海公園駅を通過した。「わかしお5号」に充当されていたのは、Be-03編成。1994年に増備された2次車で、よく見ると、1次車とは側面の窓が少しだけ大きくなっている。
この撮影を以て、255系の撮影を終了とした。午後は小金井公園でのバーベキューのお誘いが入っていたため、撮影後は、速やかに京葉線より撤収。いったん自宅へと戻った後、目的地である小金井公園へ向かった。
| 固定リンク | 2
「鉄道」カテゴリの記事
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
- 西武多摩湖線 9000系9104Fにホーム監視用カメラ・監視モニター取付 営業運転に復帰(2025.06.06)
- 西武8000系・小田急8000形乗り比べツアー列車を撮影する その2(2025.06.04)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 新型車両導入へ向けて・・・ 2両編成に統一された八高線のキハ110系(2025.04.09)
- 八王子駅構内に留置中の205系富士山麓電気鉄道向け譲渡車両(2025.03.23)
- E491系 中央快速線を検測(2024.09.27)
- 上越線 旧型客車の回送列車を撮影する(2024.07.11)
コメント