西武 サステナ車両第一弾 元小田急8261Fが武蔵丘検修場に入場
X(旧Twitter)やFacebookからの情報となりますが、7月1日未明、元小田急8261Fが武蔵丘検修場に入場。西武鉄道での運行開始に向けて、大きく前進しました。
元小田急8261Fは、6月30日の終電後、小手指車両基地を出庫し、自力で武蔵丘検修場へ回送。その頃、私は、自宅で就寝中。正に夢の中ですので、当然の事ながら、入場回送の写真はございません。
と言う訳で、この記事は、あくまでも備忘記録ではありますが、それでは、弊ブログをご覧の皆様に申し訳ないので、小手指車両基地に留置中の元小田急8261Fの画像を、いくつかご紹介しておきたいと思います。
小手指車両基地内に留置中の元小田急8261F。(2024年5月25日撮影)
5月20日に甲種輸送で小手指に到着した元小田急8261F。到着から3日後の5月23日には、車両基地2番線へ移動。
本線を行く特急と並べて・・・(2024年5月25日撮影)
以後、入場までの間、この2番線で過ごすことが多く、特に平日の日中には、この2番線の線路上を少し動いて、誘導障害関連の試験が行われていたようです。
小手指車両基地に現れた珍客。この後も、武蔵丘検修場のイベントや多摩川線甲種の撮影の後に、元小田急8261Fの様子を見に、小手指車両基地に立ち寄り撮影しました。
本線を走る西武鉄道創立110周年記念トレイン、2069Fと並べて。(2024年6月1日撮影)
6月1日の夕方には、西武鉄道創立110周年記念トレインとして運行中の2069Fとの並びを撮影。2069Fと元小田急8261Fとの組み合わせは、甲種輸送当日にも所沢駅で記録しています。
黄色の6000系との出会い。(2024年6月16日撮影)
国分寺線での運行開始を目指し、一歩前進したサステナ車両第一弾、元小田急8261F。出場後はどんな姿になるのか、とても気になります。
| 固定リンク | 1
「鉄道」カテゴリの記事
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
- 西武多摩湖線 9000系9104Fにホーム監視用カメラ・監視モニター取付 営業運転に復帰(2025.06.06)
- 西武8000系・小田急8000形乗り比べツアー列車を撮影する その2(2025.06.04)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
- 西武多摩湖線 9000系9104Fにホーム監視用カメラ・監視モニター取付 営業運転に復帰(2025.06.06)
- 西武8000系・小田急8000形乗り比べツアー列車を撮影する その2(2025.06.04)
「鉄道:小田急」カテゴリの記事
- 西武8000系・小田急8000形乗り比べツアー列車を撮影する その2(2025.06.04)
- 西武8000系・小田急8000形乗り比べツアー列車を撮影する その1(2025.05.31)
- 小田急8000形改め西武8000系 サステナ車両第一弾8103Fが本線試運転 南入曽車両基地へ(2025.01.14)
- 西武 サステナ車両第一弾 元小田急8261Fが武蔵丘検修場に入場(2024.07.02)
コメント
元小田急8261編成が武蔵丘へ回送されまさたね。小手指で黄色の6000系と並んでいましたけど
投稿: 平島 | 2024/07/03 20:32