« 西武2000系 2419F+2047Fが多摩湖線直通急行に充当される | トップページ | 西武多摩湖線 再度2000系による代走発生 »

西武多摩湖線 2000系による代走発生

前の記事でも触れましたように、現在、西武多摩湖線は、3月12日に9104Fが武蔵丘検修場に入場。2か月が経過しても、未だ出場してこないため、9000系は、予備車なしの状態が続いています。

5月12日、帰宅途中、SNSの書き込みで、西武多摩湖線で2000系が運用されている事を確認。この日、朝の運用を終えて、玉川上水車両基地に入庫となる車両は、赤い9103Fだったが、西武線アプリの列車位置情報を眺めてみると、確かに赤い9000系は走行していない。9103Fが夕方の帰宅時間帯を前に、出庫出来ない状態になっていたのだろう。

とりあえず2000系が運用に就く姿を記録しておこう。帰宅途中、一橋学園駅で途中下車。2000系の多摩湖行きを待つことにした。

20250512_200252s
一橋学園駅に到着した2537Fによる多摩湖行き。(6119列車)

20時02分、2000系による多摩湖行き6119列車が、一橋学園駅に到着した。代走運用に就いていたのは2537F。2000系はワンマン運転に対応していないため、多摩湖線で運用に就く際には車掌が乗務する。2020年から2021年にかけて、101系の廃車が始まり、9000系が出揃うまでの間、車両不足が長期間に及ぶため、計画的に2000系による代走が発生した時は、新宿線から本職の車掌さんを数名呼んで対応していたが、今回の代走では、見たところ、普段は運転を担当されている方が車掌役で乗務している模様。

20250512_200358s
9102Fによる国分寺行きと交換。

一橋学園駅では、交換する上り国分寺行き9102Fとの並びを撮影。撮影後は、2537Fによる多摩湖行きには乗車せず、後続の多摩湖行きで萩山駅へ移動することにした。

さて、萩山駅では、多摩湖から戻って来る2537Fを撮影するため、2番ホームで待機していると、20時26分、3番ホームに通過列車接近と言うアナウンスが入った。そこで、スマホのカメラを動画モードに切り替え、撮影に臨むことにしたのだが・・・


萩山駅を通過する9103Fの回送列車。

通過したのは、夕方の運用に入らなかった9103Fの回送列車だった。ご覧のように、萩山駅を通過し、小平方面へ向かったので、この時点では、小平または上石神井で折り返して、南入曽車両基地へ向かうものと思っていた。となると、翌日以降も代走は続くのだろうか?そんな事を考えていた。

回送列車通過から2分後。2537Fが多摩湖から戻って来た。

20250512_202809s
萩山駅に到着した2537Fによる国分寺行き。(6126列車)

まずは停車中の様子を撮影。その後、ホームの小平方へ移動し、動き出した2537Fを動画で撮ることにした。


萩山駅を発車。国分寺へ向かう2537F。

国分寺へ向かう2537Fを見届けて撮影を終了。私は、萩山駅から徒歩で帰宅することにした。帰宅後、西武線アプリの列車位置情報を確認すると、なんと多摩湖線に赤い9000系が走っている事を発見。南入曽車両基地へ向かったと思っていた9103Fは、小平駅で折り返し、萩山駅2番ホームへ入線。20時48分、6137列車として折り返してきた2537Fと車両交換と言う形で、多摩湖線の運用に復帰した模様。

と言う事は、あと15分ほど、萩山駅で待っていれば、車両交換のシーンも撮ることが出来たのか。思い込みは禁物。改めて実感した。

参考:2020年以降の多摩湖線ワンマン運転非対応車による代走運転の記録 
 
2020年 3月30日から 4月 1日の6433列車まで・・・2517F 2020年 5月11日付記事参照
2020年 4月 1日の6436列車から 4月 8日の6433列車まで・・・2543F 2020年 5月15日付記事参照
2020年 4月 8日の6436列車から 4月15日の6433列車まで・・・2545F  2020年 5月17日付記事参照
2020年 4月15日の6436列車から 4月19日まで・・・2535F 2020年 6月 1日付記事参照
2020年 5月15日夜から 5月16日の6033列車まで・・・2515F 2020年 6月25日付記事参照
2020年 6月22日から 6月24日の6433列車まで・・・2529F 2020年 7月18日付記事参照
2020年 6月24日の6436列車から 7月 1日の6433列車まで・・・2517F 2020年 7月18日付記事参照
2020年 7月 1日の6436列車から 7月 8日の6433列車まで・・・2533F 2020年 7月26日付記事参照
2020年 7月 8日の6436列車から 7月12日まで・・・2539F 2020年 7月26日付記事参照
2021年 2月 8日から 2月10日の6433列車まで・・・2523F
2021年 2月10日の6436列車から 2月17日の6433列車まで・・・2511F
2021年 2月17日の6436列車から 2月24日の6433列車まで・・・2541F
2021年 2月24日の6436列車から 3月 3日の6433列車まで・・・2517F
2021年 3月 3日の6436列車から 3月10日の6433列車まで・・・2507F 
2021年 3月10日の6436列車から 3月17日の6433列車まで・・・2531F
2021年 3月17日の6436列車から 3月24日の6433列車まで・・・2539F
2021年 3月24日の6436列車から 3月31日の6433列車まで・・・2517F
2021年 3月31日の6436列車から 4月 7日の6433列車まで・・・2537F
2021年 4月 7日の6436列車から 4月14日の6433列車まで・・・2527F
2021年 4月14日の6436列車から 4月18日まで・・・2537F
2025年 5月 2日の6442列車から6099列車萩山到着まで・・・2533F
2025年 5月12日の6456列車から6137列車萩山到着まで・・・2537F

(
2020年以前の記録は2020年7月26日付記事参照 )
(2021年2月8日から3月10日の6433列車までは2021年5月27日付記事参照 )
(2021年3月10日の6436列車から2021年4月18日までは2021年5月31日付記事参照)

 

| |

« 西武2000系 2419F+2047Fが多摩湖線直通急行に充当される | トップページ | 西武多摩湖線 再度2000系による代走発生 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:西武」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 西武2000系 2419F+2047Fが多摩湖線直通急行に充当される | トップページ | 西武多摩湖線 再度2000系による代走発生 »