« 西武10000系 「音鉄」ツアー列車を撮影する | トップページ | 西武多摩湖線 2000系による代走発生 »

西武2000系 2419F+2047Fが多摩湖線直通急行に充当される

では、ここで更新順序を入れ替えまして、本日、5月11日の撮影記です。

昨夜が深夜時間帯の帰宅だったため、朝はのんびりしようと思っていた矢先、いつもの週末と同じように、西武線アプリの列車位置情報をチェックしていると、多摩湖線に直通する2本目の急行列車に、川越鉄道開業130周年記念ヘッドマーク(小平市公募デザイン)を掲出した2000系で運転されることが判明した。小平市公募デザインのヘッドマークを掲出しているのは、6両編成の2047F。多摩湖線に直通する急行列車の運用に入るという事は、8両編成での運転となり、2両編成と手を組んでの運転となるが、こちらも旧2000系の2419Fと言う事で、これは2047F、2419Fの両方を押さえないといけない。

時間に合わせて自転車で外出。向かった先は、武蔵大和駅にも近い八坂3号踏切。ここで2本目の急行多摩湖行きを待つことにした。

Img_6dm18456s
多摩湖線、八坂~武蔵大和間を行く2419F+2047F(編成の組み合わせは西武新宿方を基準に表記)

10時08分、急行多摩湖行き2553列車がやって来た。先頭に立っていたのは、川越鉄道開業130周年記念、小平市公募デザインヘッドマークを掲出した2047F。

Img_6dm18469s
後追い。西武新宿方2両は2419F。

振り向いて、西武新宿方に連結された2419Fも記録する。この向きだと、側面には陽が回らないが、クモハ2419が「急行 多摩湖」と表示している姿を記録したくて撮影した。

この後、踏切を渡って下り線側へ移動。多摩湖から折り返してくる2419F+2047Fを待つことに。


Img_6dm18488s
折り返し、小平行きとして戻って来た2419F+2047F。

待つことおよそ8分。2419F+2047Fが小平行きとして戻って来た。季節柄、太陽がほぼ真上に来ているようで、光線状態は決して好条件とは言えないが、残り2編成となってしまっている旧2000系を、多摩湖線の線内で記録できたことは嬉しい。

Img_6dm18502s
多摩湖線の9000系は現在予備車なしの状態。

10分後、9105Fによる国分寺行きが通過。多摩湖線の9000系は全部で5編成在籍しているが、9104Fが3月12日に武蔵丘検修場に入場したまま、まだ出場していないため、現在、予備車なしの状態。通常の検査よりも長い入場となっている事から、何らかの手が加わっているものと思われる。

予備車なしと言う事で、多摩湖線の9000系は、まさに綱渡り状態。X(旧Twitter)等、SNSからの情報によると、5月2日の午後、2533Fが、急遽、多摩湖線の運用に就いたとのこと。現在、多摩湖線の運用は、土曜・休日ダイヤの場合、不定期列車が運転されると、出入庫が出来ない状態であり、ゴールデンウィークの4連休中、平日ダイヤの4月30日に出庫した車両が、5月7日まで玉川上水車両基地に帰れなくなってしまう事から、急遽、5月2日の午後、6439列車に充当された9102Fを、萩山駅到着後、一旦運用から離脱させ、玉川上水車両基地へ回送したようである。折り返しの6442列車から2533Fが運用に入り、6099列車として萩山到着時に、再出庫してきた9102Fへ車両交換。午後の約4時間ほどの代走であったが、9104Fが出場するまでは、このような状態が続くものと思われる。

この後、自転車で小平~久米川間、東萩山小学校前へ移動。

Img_6dm18508s
2541F+2531Fによる準急本川越行き4605列車。

新宿線系統では、当たり前に様に見られた2000系の4+4の組み合わせ。今年3月のダイヤ改正以後、4両編成の2000系が優等列車の運用に就く機会はかなり少なくなってしまい、土曜・休日ダイヤの日中だと、2000系の4+4が入る可能性のある優等列車は、この4605列車のみとなってしまった模様。本日、この運用に就いていたのは、2541F+2531F。(編成の組み合わせは西武新宿方を基準に表記)

2553列車と4605列車は、今後も出来る限りチェックしてきたいと思います。

参考:2020年以降の多摩湖線ワンマン運転非対応車による代走運転の記録 
 
2020年 3月30日から 4月 1日の6433列車まで・・・2517F 2020年 5月11日付記事参照
2020年 4月 1日の6436列車から 4月 8日の6433列車まで・・・2543F 2020年 5月15日付記事参照
2020年 4月 8日の6436列車から 4月15日の6433列車まで・・・2545F  2020年 5月17日付記事参照
2020年 4月15日の6436列車から 4月19日まで・・・2535F 2020年 6月 1日付記事参照
2020年 5月15日夜から 5月16日の6033列車まで・・・2515F 2020年 6月25日付記事参照
2020年 6月22日から 6月24日の6433列車まで・・・2529F 2020年 7月18日付記事参照
2020年 6月24日の6436列車から 7月 1日の6433列車まで・・・2517F 2020年 7月18日付記事参照
2020年 7月 1日の6436列車から 7月 8日の6433列車まで・・・2533F 2020年 7月26日付記事参照
2020年 7月 8日の6436列車から 7月12日まで・・・2539F 2020年 7月26日付記事参照
2021年 2月 8日から 2月10日の6433列車まで・・・2523F
2021年 2月10日の6436列車から 2月17日の6433列車まで・・・2511F
2021年 2月17日の6436列車から 2月24日の6433列車まで・・・2541F
2021年 2月24日の6436列車から 3月 3日の6433列車まで・・・2517F
2021年 3月 3日の6436列車から 3月10日の6433列車まで・・・2507F 
2021年 3月10日の6436列車から 3月17日の6433列車まで・・・2531F
2021年 3月17日の6436列車から 3月24日の6433列車まで・・・2539F
2021年 3月24日の6436列車から 3月31日の6433列車まで・・・2517F
2021年 3月31日の6436列車から 4月 7日の6433列車まで・・・2537F
2021年 4月 7日の6436列車から 4月14日の6433列車まで・・・2527F
2021年 4月14日の6436列車から 4月18日まで・・・2537F
2025年 5月 2日の6442列車から6099列車萩山到着まで・・・2533F

(
2020年以前の記録は2020年7月26日付記事参照 )
(2021年2月8日から3月10日の6433列車までは2021年5月27日付記事参照 )
(2021年3月10日の6436列車から2021年4月18日までは2021年5月31日付記事参照)

| |

« 西武10000系 「音鉄」ツアー列車を撮影する | トップページ | 西武多摩湖線 2000系による代走発生 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:西武」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 西武10000系 「音鉄」ツアー列車を撮影する | トップページ | 西武多摩湖線 2000系による代走発生 »