« 西武8000系 8103F新宿線での試運転(乗務員訓練)を撮影する | トップページ | 西武10000系 「音鉄」ツアー列車を撮影する »

ゴールデンウィークも継続 西武8000系乗務員訓練

ゴールデンウィーク後半戦、5月3日と4日の撮影記です。

5月下旬の営業運転開始を目指し、乗務員訓練が本格化した西武鉄道のサステナ車両第一弾、8000系。5月3日、13時15分頃のこと。入曽駅近くの入曽2号踏切を訪れた際、8000系の乗務員訓練列車に遭遇した。

Img_6dm18182s
入曽駅を発車し、本川越を目指す8000系8103F。

前回、4月27日に撮影した時は、南入曽車両基地と上石神井の間を往復していると思っていたので、ここで8000系に遭遇した時は、正直驚いてしまった。

ここで8000系に遭遇したとなれば、最短で狭山市駅での折り返しが可能であるが、本川越へ向かった可能性が高い。とは言え、どのタイミングで戻って来るかは解らない。下手に移動せず、この近くで待ったほうが良いと判断。入曽2号踏切から少々狭山市方向へ進んだ場所で、8000系が戻って来るのを待つことにした。

Img_6dm18224s
一路、上石神井へ向かう8000系8103F。

13時54分、8000系8103Fの乗務員訓練列車がやって来た。営業運転開始後は、滅多に入線しないであろう場所で記録できたことは有り難かった。

撮影後、入曽駅へ戻り、入曽駅から上り列車に乗り込んで向かったのは小平駅。この日は、ここでもう一度、8000系の乗務員訓練列車を撮影する。

Img_6dm18249s
小平駅に入線する8000系8103F。

15時03分、8000系8103Fの乗務員訓練列車がやって来た。入線シーン撮影後、ホーム上を少し歩き、停車中の8103Fを撮影する。

20250503_150446s_20250507222001
20000系20154Fによる各駅停車西武新宿行きとの並び。

タイミング良く、4番ホームには、20000系20154Fによる各駅停車西武新宿行きが停車中。私自身、初めて、本線上で8000系と既存車両との並びを撮影することが出来た。ちなみに、小平駅では、短い停車時間内に、ホームとは反対側の扉を開閉していた模様。

そして、翌日。久米川駅近くの線路沿いの道路から、8000系の乗務員訓練列車を撮ることに。

Img_6dm18341s
小平~久米川間を走行する8000系8103F。

12時11分、8000系の乗務員訓練列車がやって来た。この場所は、8両編成までならギリギリ撮影できる場所。6両編成なら全然余裕なので、一度はここで撮りたいと思っていた。

Img_6dm18344s
後追い。

とは言え、振り向いて後追いすると、下り列車迫っており、タイミングが少しでもずれていたら被られていた事になる。

Img_6dm18349s
2073Fによる各駅停車西武新宿行き。

8000系乗務員訓練列車通過から8分後。2073Fによる各駅停車西武新宿行きがやって来た。数を減らしつつある2000系。こちらも、しっかり記録した後、撮影地から撤収した。

| |

« 西武8000系 8103F新宿線での試運転(乗務員訓練)を撮影する | トップページ | 西武10000系 「音鉄」ツアー列車を撮影する »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:西武」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 西武8000系 8103F新宿線での試運転(乗務員訓練)を撮影する | トップページ | 西武10000系 「音鉄」ツアー列車を撮影する »