西武多摩湖線 2000系による代走運転を撮影する
9104Fの長期入場に伴い、予備車なしの状態が続く多摩湖線。前回の代走から5日後の5月19日夕方、帰宅時に西武線アプリを見てみると、またしても多摩湖線で2000系が走行している事を確認した。
状況は5日前と同じ。夕方の帰宅時間帯に出庫予定の9102Fが、何らかの事情で出庫できていない。とりあえず、5日前に記録出来なかった部分を中心に、今回も代走の様子を観察することに。
国分寺駅に停車中の2537F。(6103列車)
この日は、2000系による代走の列車で帰宅してみようと思い、国分寺駅18時39分発の多摩湖行き6103列車で帰宅することにした。その際、乗車前に、国分寺駅停車中の様子を撮影してみた。
撮影後、最後尾車両に乗車。この時点で、今回も車両は2537Fであることを確認。萩山駅で車掌が交代するという事で、やや停車時間に余裕があることから、萩山駅で下車。
萩山駅を発車する2537F。
ここで走り去る2537Fを撮影。9000系とは異なり、最後尾車両に車掌が乗務しているところを解るように撮影した。
この後、萩山駅から徒歩でいったん自宅へ向かい、1時間半ほど休憩。そして、2537Fと9102Fがどのように運用されるかを見届けるため、再び萩山駅へ向かう。
萩山駅を通過する9102Fの回送列車。
20時27分、9102Fの回送列車がやって来た。この時間帯、西武新宿線と拝島線は、東伏見駅で発生した旅客転落の影響により、5分から10分程度遅れての運転となっていたが、9000系の回送列車に関しては、ほぼ時刻通りの運転だった。
萩山駅に入線する2537Fによる国分寺行き。(6126列車)
9102Fの通過から4分後、2537Fのよる国分寺行き6126列車が到着。東伏見駅での旅客転落の影響は、多摩湖線にも響いており、この時間帯、多摩湖線にも5分程度の遅れが発生していた。
9105Fによる多摩湖行き6123列車と交換。
6分遅れで萩山駅を発車。
ホームの途中から右へ曲がって行く。
6126列車は、6分遅れで萩山駅を発車。走り去る2537Fを3番ホームの拝島・多摩湖方から後追い。ホームの途中から右へ曲がって行く様子を撮影してみた。
この後、1・2番ホームへ移動。ホーム上の発車案内器を確認する。
1番ホーム・2番ホームどちらにも当駅止まりの表示。
前回の代走時と同様、今回もホーム上の発車案内器には、20時48分発多摩湖行きの表示が無く、1番ホームは当駅止まり。そして、2番ホームも当駅止まりの表示。駅係員が放送にて案内をしていた。
1・2番ホームの発車案内器の確認を終え、再び3番ホームへ移動。2537Fと9102Fの車両交換シーンを撮影することに。
萩山駅に到着した2537F。代走はこれにて終了。
20時51分、2537Fによる6129列車が萩山駅に到着。この時点で3分ほど遅れている。既に3番ホームには、9105Fによる国分寺行きが到着済み。あとは、小平駅から回送されてくる9102Fが2番ホームに到着すれば、黄色い電車が3本並ぶ事になる。実は、それを期待していたのだが、遅延の影響を受け、1番ホームの2537Fの方が、先に動き出し、留置線に向かってしまった。
9102Fが到着。これより多摩湖線の運用に復帰。
20時53分、9102Fの回送列車が萩山駅に到着。乗務員が交代した後、多摩湖へ向けて走り出した。
留置線へ引き上げた2537Fのこの後の動きも気になったが、新宿線・拝島線のダイヤ乱れから、玉川上水への回送はしばらく後だろうと勝手に思い込み、改札口を出場。北口駅前から自宅に向けて歩き出すと、2番ホームに2537Fの回送列車が入線してきた。
役目を終えて、萩山駅を後にする2537F。
急いで萩山1号踏切へ。スマホのカメラを動画モードに切り替え、役目を終えて、玉川上水車両基地へ向かう2537Fの回送列車を撮影してみた。
そして2日後の5月21日夕方、西武線アプリより、多摩湖線で2000系が代走している事を確認した。状況は、今回も2日前と同じ。夕方の帰宅時間帯に出庫予定だった9102Fが、何らかの事情により出庫できていない。
青梅街道駅に入線する2537F。(6100列車)
18時30分、2000系による国分寺行き6100列車が青梅街道駅に到着する。代走運用に就いていたのは、2日前と同じ2537F。入線シーンを撮影した後、6100列車に乗車。国分寺へ向かった。
この後、国分寺と武蔵小金井で買い物をした後、再び多摩湖線に乗車。タイミング良く、2537F充当の列車だったので、そのまま八坂まで乗車。いったん帰宅した後、2537Fと9102Fがどのように運用されるかを見届けるため、再び萩山駅へ向かう。
萩山駅に到着した2537F。代走はこれにて終了。
20時48分、2537Fによる6129列車が萩山駅に到着。既に3番ホームには、9102Fによる国分寺行きが到着済み。あとは、小平駅から回送されてくる9105Fが2番ホームに到着すれば、黄色い電車が3本並ぶ事になる。
小平からの9105Fが到着。黄色い電車が3本並んだ!
20時49分、9105Fの回送列車が萩山駅2番ホームに到着。一瞬ではあるが、1番ホームから3番ホームまで、黄色い電車が3本並んだ。
9102Fの国分寺行きと9105Fの多摩湖行き。
1番ホームの2537Fが留置線へ引き上げた後は、3番ホームの9102Fと2番ホームの9105Fの並びを撮影。9102Fは、新2000系と同じスカートを使用しているため、連結器部分が大きく開いており、こうして並びを撮影すると、その違いが良く解る。
そして、この日は、2日前の反省として、9105Fが多摩湖へ向かった後も、萩山駅に留まることに。
2番ホームに入線する2537Fの回送列車。
21時01分、2537Fの回送列車が2番ホームに入線してきた。停車を待ってから撮影を始めると、3番ホームに上り列車の接近放送が入る。撮影を中断し、ホーム上を40メートルほど、拝島・多摩湖方へ移動する。
2073Fによる各駅停車西武新宿行き5322列車と並んだ2537F。
タイミング良く入線してきた上り列車は、各駅停車西武新宿行き5322列車。この列車には、2000系の2073Fが充当されており、今度は2000系同士の並びを撮ることが出来た。
萩山駅を発車する2537Fの回送列車。
21時04分、2537Fによる回送列車が萩山駅を発車。走り去る2537Fをホームから見送って、2000系代走運転の撮影を終了とした。
参考:2020年以降の多摩湖線ワンマン運転非対応車による代走運転の記録
2020年 3月30日から 4月 1日の6433列車まで・・・2517F 2020年 5月11日付記事参照
2020年 4月 1日の6436列車から 4月 8日の6433列車まで・・・2543F 2020年 5月15日付記事参照
2020年 4月 8日の6436列車から 4月15日の6433列車まで・・・2545F 2020年 5月17日付記事参照
2020年 4月15日の6436列車から 4月19日まで・・・2535F 2020年 6月 1日付記事参照
2020年 5月15日夜から 5月16日の6033列車まで・・・2515F 2020年 6月25日付記事参照
2020年 6月22日から 6月24日の6433列車まで・・・2529F 2020年 7月18日付記事参照
2020年 6月24日の6436列車から 7月 1日の6433列車まで・・・2517F 2020年 7月18日付記事参照
2020年 7月 1日の6436列車から 7月 8日の6433列車まで・・・2533F 2020年 7月26日付記事参照
2020年 7月 8日の6436列車から 7月12日まで・・・2539F 2020年 7月26日付記事参照
2021年 2月 8日から 2月10日の6433列車まで・・・2523F
2021年 2月10日の6436列車から 2月17日の6433列車まで・・・2511F
2021年 2月17日の6436列車から 2月24日の6433列車まで・・・2541F
2021年 2月24日の6436列車から 3月 3日の6433列車まで・・・2517F
2021年 3月 3日の6436列車から 3月10日の6433列車まで・・・2507F
2021年 3月10日の6436列車から 3月17日の6433列車まで・・・2531F
2021年 3月17日の6436列車から 3月24日の6433列車まで・・・2539F
2021年 3月24日の6436列車から 3月31日の6433列車まで・・・2517F
2021年 3月31日の6436列車から 4月 7日の6433列車まで・・・2537F
2021年 4月 7日の6436列車から 4月14日の6433列車まで・・・2527F
2021年 4月14日の6436列車から 4月18日まで・・・2537F
2025年 5月 2日の6442列車から6099列車萩山到着まで・・・2533F
2025年 5月12日の6456列車から6137列車萩山到着まで・・・2537F 2025年 5月13日付記事参照
2025年 5月14日の6456列車から6137列車萩山到着まで・・・2537F 2025年 5月15日付記事参照
2025年 5月19日の6456列車から6137列車萩山到着まで・・・2537F
2025年 5月21日の6456列車から6137列車萩山到着まで・・・2537F
(2020年以前の記録は2020年7月26日付記事参照 )
(2021年2月8日から3月10日の6433列車までは2021年5月27日付記事参照 )
(2021年3月10日の6436列車から2021年4月18日までは2021年5月31日付記事参照)
| 固定リンク | 2
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武8000系8103F 拝島線でも営業運転(2025.06.21)
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武8000系8103F 拝島線でも営業運転(2025.06.21)
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
コメント