西武多摩川線 101系241Fと249Fの甲種輸送を撮影する
6月14日から17日にかけての撮影記です。
約3ヶ月に一度の割合で実施されている、西武多摩川線の車両交換に伴う甲種輸送。2025年2回目の甲種輸送が、6月14日から15日にかけて実施された。今回の甲種輸送では、多摩川線からはツートンカラーの249Fが戻ることとなり、 逆に本線側からは、伊豆箱根鉄道カラーの241Fが送り込まれることになっていた。多摩川線から戻って来る249Fは、2023年12月16日から17日にかけて実施された甲種輸送で多摩川線入りして、およそ1年半ぶりの帰還。そして、多摩川線に向かう241Fは、3月1日から2日にかけて実施された甲種輸送で多摩川線から戻って来た。検査期限が2025年3月と言う事で、3月14日から4月7日まで武蔵丘検修場に入場。万全の体制で、3か月ぶりに多摩川線へ向かうことになる。
6月14日、まずは多摩川線に向かう241Fの甲種輸送を撮影する。241Fは、前日の池袋線上り終電後に、263Fに牽引され、所沢駅へ移動。ここで朝を迎えていた。いつものように、新秋津へ向かう甲種輸送の撮影を行うが、所沢陸橋は人が多く集まっているだろうと予想。今回は、最初から陸橋ではなく、陸橋から更に5分ほど歩いた、ちょうど所沢と秋津のほぼ中間地点となる撮影地へ向かった。久々に訪れたこの場所、この日は誰もいなかった。
263Fに牽引され、新秋津へ向かう241F。
11時53分、263Fに牽引された241Fがゆっくり近づいてきた。まずは編成写真を撮影して・・・
263Fと241Fの連結面。
牽引車の263Fと多摩川線へ向かう241Fとの連結面を撮影。更に・・・
後追い。
後追いで241F側からも編成写真を撮影してみた。
なお、この日は、上石神井車両基地で開催された「ありがとう旧2000系撮影会」で展示された2417Fと2419Fの返却回送の撮影を優先したため、甲種輸送の撮影は、この連絡線だけで終了。撮影後は、速やかに所沢駅へ向かった。
さて、皆様も既にご存知かと思いますが、6月9日、西武池袋線とJR武蔵野線が2028年度をめどに直通運転を目指しているとの報道がありました。直通運転には、今回、多摩川線へ向かう241Fも通過した、所沢駅と新秋津駅を結ぶ連絡線を活用するもので、どうやら観光列車などの臨時列車を直通させる方向で調整を進めているとのこと。もしかしたら、この連絡線をラビューが走り、新秋津駅構内で方向を変えて、武蔵野線や京葉線まで、或いは、そのまま武蔵野線を南下して横浜方面へ向かう。なんて事が数年先には起きるかもしれません。この件につきましては、動きがあり次第、弊ブログでもお伝えしていきたいと思っています。
最近のコメント