« 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する | トップページ | 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する »

屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する

速報ブログで触れたように、西武多摩川線では、ツートンカラーの249Fを皮切りに、全編成の屋根を白く塗装。どうやら暑さ対策のためらしいが、X(旧twitter)の書き込みを見ると、4月中には、全編成の屋根の白塗装化が終了していた。

屋根が汚れないうちに、真っ白な状態を撮影しておこう。5月5日、ゴールデンウィーク4連休の3日目。この日は小金井公園でバーベキューに誘われていたのだが、小金井公園へ行く前に西武多摩川線へ出向き、屋根が白くなった101系を撮影した。撮影地として選んだのは、新小金井~多磨間、野川公園へ向かう坂の入口付近。ここなら俯瞰で撮れるため、屋根を強調して撮ることが出来る。

この日、運用に就いていたのは、ツートンカラーの249F、近江鉄道カラーの251F、赤電カラーの253Fの計3編成。赤電カラーの247Fはお休みだったが、同じ色の253Fが走っていたので、この時点で多摩川線に在籍している3色をすべて撮ることが可能だった。

Img_6dm18355s
近江鉄道カラーの251F。

撮影地に到着して、最初にやって来たのは、近江鉄道カラーの251Fだった。屋根が4両とも真っ白で、とても眩しく感じられる。

Img_6dm18360s
ツートンカラーの249F。

続いてやって来たのは、ツートンカラーの249F。ここまで撮影も順調に進んだ。あとは、赤電カラーの253Fを撮れば完了なのだが、この頃から雲が出始め、253Fの通過のタイミングで曇ってしまった。一応、撮影はしたものの、やはり順光で撮っておきたい。結局、36分後の是政行きまで、ここで待つこととした。そして・・・

Img_6dm18383s
赤電カラーの253F。

粘った甲斐あって、36分後の是政行きは、順光で撮ることが出来た。

速報ブログでお伝えしたように、6月14日から15日にかけて、多摩川線の甲種輸送が実施されることになっており、多摩川線からは、一番最初に屋根が白くなった249Fが本線側へ戻ることとなった。X(旧Twitter)によると、249Fと入れ替わりに多摩川線へ向かうのは、伊豆箱根鉄道カラーの241Fとのこと。この編成は、まだ屋根を白く塗っていない。多摩川線入りした際には、営業運転前に、屋根の白塗装化を実施する事になるのだろうか。


| |

« 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する | トップページ | 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:西武」カテゴリの記事

コメント

先日、多摩湖線に復帰した9104Fもパンタ付きの9204を挟んだ9104と9904が白屋根になっていますね。普通の白なのか、あるいは断熱性の高い塗料なのでしょうか。

投稿: モハメイドペーパー | 2025/06/14 09:35

モハメイドペーパーさん、コメントありがとうございます。

多摩湖線の9104Fのクハ9104とモハ9904は、入場前から屋根が白くなっておりました。また新宿線で運行中の30101Fの一部車両も屋根が白くなっておりまして、これらは、多摩川線の101系と同様、断熱性の高い塗料が塗られているものと思われます。

投稿: TOMO | 2025/06/22 21:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する | トップページ | 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する »