カテゴリー「鉄道:TX」の4件の記事

北千住で「つくばエクスプレス」を撮影

さて、模型店を覗いた後は、再び北千住駅へと戻る。

ここで、渋谷での打ち合わせに向かう、つぐみさんとはお別れ。北千住から乗り換えなしで渋谷に行ける半蔵門線直通電車をご案内して、残りのメンバーは秋葉原へと向かう事になったのだが、たまには「つくばエクスプレス」(TX)に乗ってみようと言う事になり、TXのホームへと向かう。

2005年8月に開業した首都圏新都市鉄道「つくばエクスプレス」(TX)は、順調に利用客を伸ばし、昨年度には交直両用車両である2000系を4編成増備した。増備車は、赤帯が追加され、これが良いアクセントとなっていた。実は、この増備車を、甲種輸送時以外、まだ撮影した事が無かった。そこで、秋葉原まで乗る前に、少しの間、この北千住駅で待機して、TXを撮影しようと言う事になったのである。まずは、ホームのつくば方へと向かうが、保線用車両が停まっていたため、こちらでの撮影を諦め、秋葉原方にカメラを向ける事にした。撮影準備を終えてから数分後、まずは2000系による、つくば行き各駅停車が入線してきた。

Img_d13555s

2000系によるつくば行き各駅停車。

2005年8月の開業時には、各駅停車でつくばまで直通すると言う列車が、日中は殆どなかったと記憶しているのだが、今は利用客増からか、このように全線を直通して走る各駅停車が、日中でも見られるようになった。

続きを読む "北千住で「つくばエクスプレス」を撮影"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

TX2000系増備車の甲種輸送を撮影する

さて、名古屋遠征記の途中ではありますが、ここでつくばエクスプレスの話題をお届けします。

2005年8月に開業した首都圏新都市鉄道「つくばエクスプレス」(TX)は、順調に利用客を伸ばし、今年度、全区間を走行可能な交直流車両2000系を4編成増備することになった。この増備車の搬入が、2回に分けて行われ、第1回目は5月31日から6月2日に掛けて実施。この時は、プロ野球交流戦の観戦や、6月2日朝の武蔵野線のダイヤ乱れなどの影響で撮影は出来なかった。そして、6月28日から6月30日に掛けて、第2回目の甲種輸送が実施された。今回は、どうしても撮影しておきたい。そう思い、まずは6月29日の夕方、TX2000系の甲種輸送を大船駅で出迎えてみた。

新宿から湘南新宿ラインで大船入り。現地に到着したのは17時を過ぎていた。この駅の通過予定時刻は17時45分。TXの甲種が通過する貨物線を見渡す事ができる1番線は、東京方の先端も熱海方の先端もかなりの数のファンが待機している。私も当初はどこで撮ろうか悩んでいたのだが、通過直前に熱海方に移動。ホームの先端よりやや東京方にスペースを見つけて撮影する事にした。撮影場所を決めてからおよそ5分後、駅員さんより、まもなくTXの車両が通過するというサービスアナウンスが入る。そして、その直後、原色カラーのEF65に牽引されたTX2000系がやって来た。

Img_d07120001

6月28日から6月30日にかけてTX2000系増備車の甲種輸送が実施された。まずは29日夕方、大船駅で撮影する事に。

続きを読む "TX2000系増備車の甲種輸送を撮影する"

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

続 つくばエクスプレスに乗る!

27日のスケジュールは強行軍。前記事でお解かりのとおり、夕方からはTXの体験乗車の続編である。今回は、つくばを目指した。

秋葉原の混雑を考慮して、TX入りを南千住とした。これは大正解。南千住駅はとにかく空いていた。最初にやって来たのは、各駅停車守谷行き。直流車1000系であるが、開業記念マーク付だった。そこで、この編成の撮影をしようと思い、北千住で下車した。とりあえずホームつくば方へ移動。人が多かったが、合間を縫うようにして撮影してみた。

IMGP3930

次に乗る快速電車までは、まだ少し時間があった。そこで、上り電車も撮影してみることにする。すぐやってきた秋葉原行きにも開業記念マークが付いていた。ただし、こちらは交直流対応の2000系。

IMGP3931

効率よく撮影が出来たので、これだけで満足。次の快速に乗って、今度は守谷を目指した。夕方とは言っても土曜日だけあって、まだ体験乗車風の客が多く、車内は立ち客も多かった。北千住を出ると一気に南流山まで通過となる。初日は夜だったので景色は解らなかったが、今回は夕方とは言え、まだ日があるので沿線の景色は良く見えた。南流山・流山おおたかの森と停車していくと、だんだんと景色はローカルムードに。水田地帯の高架区間を猛スピードで通過する景色は、まるで東北新幹線のようだ。

秋葉原から僅か35分となった守谷駅では、色々と撮影してみた。

IMGP3933

改札を出てみると、駅前広場ではTX開業まつりを開催していた。東口・西口に分かれて同時開催。

IMGP3937

守屋では関東鉄道常総線と接続。こちらも撮影してみた。この車両は元国鉄キハ35である。↓

IMGP3935

こちらは新型気動車。今やこのタイプの車両が主力のようだ。

IMGP3940

この関東鉄道常総線も、TX開業で大きく乗客が変動するであろう。いずれ改めて乗車してみるつもりだ。30分ほどの撮影の後、再びTXへと戻る。いよいよ交流区間へと突入するのである。

IMGP3941

守屋から乗車したつくば行きは快速電車。つくばまでノンストップである。守屋を出るとすぐに交直切替があるはずだが、最近の新型車両はデットセクションでも車内照明が消えないので、じっくり見ていないと解らない。遠くに筑波山も見えてきて、終点が近付いたことが解る。守屋より10分ほどで終点つくばに到着した。ホームに下りて改札へと向かうと、改札口前は人でいっぱい。係員が中央付近よりロープを張って、左側通行を守るようにしていた。

とりあえず、人を掻き分け地上へと向かってみた。すると、ここでも開業記念まつりを開催中。もう沿線はお祭り騒ぎだ。

IMGP3946

お祭りのムードだけを味わいながら、つくば駅へと戻った。帰りは、まず万博記念公園駅に立ち寄ってみることにした。ここに行くには快速電車では通過してしまうので、区間快速を待つことにする。発車直前で立ち客も出て、これはなかなか盛況だなと思ったら、なんと一駅目の研究学園で大勢が下車。この光景を見て最初「えっ?」と思ってしまったが、それは次の万博記念公園駅で理由がわかった。両駅とも、駅前に車がたくさん止まっており、どうやら、地元の人がこの両駅まで車で来て、つくばまで体験乗車、あるいは開業まつりにでも行っていたようだ。

万博記念公園駅は、駅を降りると、岡本太郎氏デザインのモニュメントが目の前にあった。夜もしっかりライトアップされている。私がここへ来た目的は、このモニュメントを見ることであった。

IMGP3949

目的があっけなく終わってしまい、再び駅へと戻る。あとは帰りの秋葉原行きを待つのみだ。さすがに20分以上列車が来ないと、待ち時間が長く感じる。待ち時間の間、ホームはガランとしていた。人の少ない駅で下り快速が猛スピードで通過していく姿は妙に寂しく感じた。やっと時間が来て乗車した区間快速は空いており、2両あるボックス席車に乗車。座ってみると、この車両は小さな収納テーブル付きの車両だった。このまま終点秋葉原まで乗車。朝から動いていたこともあり疲れが出てきたので、車内でぐっすりと眠ってしまった。

秋葉原で下車する際、ドア上の案内表示の表現が気になった。

IMGP3951

御覧のように「ここのドアが・・・」と言う表現なのである。東京メトロや西武では「このドアが開きます」と言う表現なので、そのパターンが見慣れていた。それだけに「ここのドアが開きます」と言う表現は新鮮に見えた。秋葉原駅に戻ってきたのは20時ちょっとすぎ。さすがに、この時間になるとだいぶ空いてきていたが、相変わらず自動券売機は人が並んでいた。この光景はあと1週間ぐらいは続くことだろう。

今回は人込みを避けるために、夕方からTXに乗車したのだが、どの列車もスピードが速いので、つくばまでの距離が凄く短く感じた。まだまだ沿線は開発の余地が十分に残っている。TXが沿線をどう変えていくのか。これから注目していくことにしよう。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

祝!つくばエクスプレス開業

8月24日、東京の秋葉原と茨城県のつくばを結ぶ新路線、つくばエクスプレス(TX)が開業。沿線は早朝から大勢の鉄道ファンが駆けつけ賑わった。

本来ならば、私も朝から行動して新線を堪能したいところではあるが、月末に近いこともあり、仕事を休むわけには行かない。しかも今日は職場の飲み会もあった。まあ、首都圏の新路線だし、飲み会が終わってから、ちょこっと初日の様子を見に行くかと言う考えになった。初日の全区間の様子を知りたいと言う方は、私のブログではなく、Kaz-Tの鉄道趣味で今日も行くを御覧ください。

さて、職場の飲み会を終えて、秋葉原に辿り着いたのは、既に20時を過ぎていた。TXの秋葉原駅、昼間は大変な人出で、入場規制も実施したという。果たしてこの時間は大丈夫なのだろうかと思いながら、JRの改札を出た。
改札を出ていきなり目に入ったのが、この「つくばエクスプレス線」と言う看板。何となく、この名称だと最後に「線」と付けるのは少々おかしいかも。

IMGP3829

こちらは正真正銘のつくばエクスプレスの入口。↓

IMGP3830

入口から地下へと続くエスカレーターを降りる。すると、そこには広々とした空間が用意されていた。あのJRの秋葉原駅の地下に、こんな広い駅を作っていたとは・・・

IMGP3831

このまま改札口付近へと向かう。すると長い行列が・・・ なんと切符を買うための行列であった。パスネットが主流となっている東京の私鉄。このつくばエクスプレスでもパスネットが使用できるが、そのせいか、どの駅も切符の自動券売機の台数が少ない。しかもこの券売機で定期券も買うことが出来るため、自動券売機には長い行列が出来るようだ。係員がパスネットを持っている人はそのまま改札に入れると案内している。私はパスネット持参なので、当然自動改札機へ直行。スムーズに乗車することが出来た。

さて、とりあえず、どこまで乗ろうか。つくばまで50分程度で行けるとなると、その日のうちに戻ることは可能だ。しかし、真っ暗闇を走るだけの状態に乗りとおすのは味気ない。やはり全区間乗車は諦め、JR武蔵野線との接続駅である南流山まで乗車することにした。その前にまずは秋葉原駅構内で撮影。交直流対応の2000系による区間快速守谷行きを撮影した。

IMGP3834

撮影後、まずは隣駅の新御徒町まで各駅停車守谷行きに乗車。守谷までの直流電化区間しか走行できない1000系電車だった。続いて乗車したのは区間快速つくば行き。こちらは当然のことだが交直流両用形の2000系だった。この電車、とにかく速い。各駅停車も快速も関係なく、駅間を豪快に飛ばしている。その姿はJR西日本の新快速並だ。目的地の南流山まではあっという間だった。

JR武蔵野線との接続駅である南流山は、そこそこ下車客があった。改札口へ向かうと、秋葉原駅の混雑対策で切符無しで乗車した乗客の精算が行われていた。秋葉原からの運賃、550円をつり銭無しで用意できる乗客には、このように搬入用ゲートを空けて係員が直接代金を回収していた。

IMGP3838

出場後、地上に出てみた。エスカレーターを上がるとすぐに地上であったが、地上に出るとすぐ目の前はJRの南流山駅。

IMGP3841

数あるJR武蔵野線と私鉄との連絡駅の中でも、これ程隣接している駅と言うのは意外と少ない。これだけ乗り換えの距離が短いのは有り難い。

南流山からは、武蔵野線で帰っても良かったのだが、途中の三郷中央駅で開業記念マークをつけた編成とすれ違ったので、やはりこれを撮っておきたい。と言うことで、再び秋葉原方面への列車に乗車した。その前に、南流山駅で女性専用車のステッカーを撮影。

IMGP3843

開業間もないつくばエクスプレスも、9月1日から女性専用車の導入が開始される。この案内ステッカーは南流山駅の物だが、該当列車の案内は一瞬見ると「?」と言う状態である。

南流山駅からは区間快速秋葉原行きに乗車。とりあえず北千住で降りてみた。するとこれが大正解。北千住到着後、暫くしてからやって来た区間快速は開業記念マークつきの編成だった。

IMGP3844

このあと、1000系のトップナンバー編成による各駅停車で秋葉原へと向かうと、浅草駅でホームから手を振る人を発見。よく見たら、当ブログと相互リンクしている、青い空と、白い翼の管理人とし//さんだった。浅草駅のつくばエクスプレス開業記念パスネットを2枚入手したとの事で、ご好意に甘えて分けてもらった。とし//さん、どうもありがとう。

IMGP3853

今回は慌しく南流山まで往復してきたが、南流山~つくば間は近日中に訪問する予定。その際には改めてレポートします。とりあえず今回はここまで。


| | | コメント (2) | トラックバック (12)