カテゴリー「国分寺駅工事関連」の15件の記事

JR国分寺駅バリアフリー観察記15

弊ブログ2009年8月27日付記事で触れたように、8月23日初電より閉鎖された、国分寺駅上りホームの仮設階段が閉鎖されたが、仮設階段撤去後、新階段を設置する工事が進められていた。その新階段が、この度完成し、本日初電より使用を開始した。

初日となった本日は、夕方、武蔵境まで行く事になっていたので、その帰り道、国分寺駅に留まって、この新階段の様子を観察する事にした。

Img_sx7651s_2

本日初電より使用開始した、国分寺駅上りホームの新階段。

新階段は、仮設階段が設置されていた場所と、全く同じ場所に設けられた。

続きを読む "JR国分寺駅バリアフリー観察記15"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

JR国分寺駅バリアフリー化観察記14

7月23日より、工事のため閉鎖されていた、国分寺駅下りホーム6号車付近のエスカレーターだが、この度、改良工事が終了し、9月25日初電より、使用再開となった。

Img_sx7236s

9月25日から使用されるようになった下りホーム、6号車付近のエスカレーター。

私は以前より、このエスカレーターを帰宅時に愛用しており、工事期間中は、乗車位置を微妙に変えていたのだが、これで再び、元の場所に乗車するようになった。エスカレーター閉鎖中は、8号車付近のエスカレーターが大変混雑をしていたのだが、これで混雑も緩和される事になるだろう。

ところで、下りホームには、もう一つ気になる場所が有る。

Img_sx7233s

3号車付近にある仮囲い。

仮囲いの広さからして、待合室を作っているのではないか?と言う気がするのだが、果たして・・・

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記13

前回お伝えしたように、8月23日初電より、国分寺駅上りホームの仮設階段が閉鎖された。この階段は、一連のバリアフリー化工事が完了した暁には、撤去される予定だったのだが、朝のラッシュ時間帯の乗客の流れを考慮してなのか、正式な階段に昇格すると言う形で生まれ変わる事になった。

階段が閉鎖された8月23日は、生憎、国分寺駅の様子を観察できなかったが、翌24日の朝の出勤時に、仮設階段閉鎖後、朝のラッシュ時間帯の乗客の流れがどのようになるのか観察してみた。私はいつも通り、多摩湖線の電車で国分寺駅に到着し、連絡改札を通って、上りホームのエスカレーターへと向かったが、乗客の皆さんは、順調に流れていた。これなら、電車に乗る分にはほとんど影響は無いなと思ったのだが・・・

Img_sx7005s

閉鎖された国分寺駅上りホームの仮設階段。(2009年8月26日撮影)

入線してきた電車に乗り込んで、ホームを眺めてみると、国分寺で降りたお客さんが、エスカレーターに乗るために列を作っているのが見えた。そう言えば、夕方、下りホーム8号車付近のエスカレーターを使用するときも、下り電車から降りて、エスカレーターに乗り込む為に並ぶ事が多い。こう言うときは、電車に乗る人よりも、電車から降りて来た人の方に影響が出るのかと、改めて実感した。

ちなみに、この仮設階段は、11月下旬頃まで閉鎖されることになっている。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記12

バリアフリー化が達成したJR国分寺駅だが、沿線の学校が夏休みに突入した7月23日より、下りホーム6号車付近にあったエスカレーターが工事のため閉鎖された。

Img_sx6768s_2

閉鎖された国分寺駅下りホーム5号車付近のエスカレーター。(2009年7月21日撮影)

このエスカレーター、国分寺駅が2面4線になった頃から使用されていたと記憶している。8号車付近のエスカレーター完成後も、上り専用のエスカレーターとして使用されており、私も帰宅時によく利用していたのだが、この度、閉鎖されることになった。

Img_sx6827s

閉鎖後のエスカレーター。(2009年7月25日撮影)

このエスカレーター、駅構内に貼られたお知らせによると、9月下旬頃までの期間限定の閉鎖と言う事で、どうやらエスカレーターを更新する為の閉鎖のようである。

さて、国分寺駅では、もう1つ、上りホームの仮設階段の行方が気になるところであるが、数日前より、階段改修工事のお知らせが張り出された。8月23日初電より、11月下旬頃まで階段改修工事を実施するとのことで、当初は、工事が終了すれば撤去される筈だった仮設階段が、新しい階段に生まれ変わる事になるとは。

と言う事で、弊ブログ国分寺駅バリアフリー工事観察記も、もう少し続く事になった。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記11

6月30日、いよいよ国分寺駅3・4番線のエスカレーターの使用を開始した。

この日、私は勤務の都合で、国分寺駅を利用したのがお昼前の事であった。この時は、いったん職場に戻る都合もあり、時間が無く、そして、夕方再び国分寺駅を通過したのだが、前の記事でも触れた西武101系の撮影を考えていたため、すぐに中央線のホームへと移動してしまった。その為、本格的な観察したのは、帰宅時間帯となってしまった。

Img_sx6621s

6月30日以降も継続して使用されている3・4番線の仮設階段と、使用を開始したエスカレーター。

実は、エスカレーター使用開始に伴い、この仮設階段は閉鎖されるものとばかり思っていたのだが、いざ蓋を開けてみると、エスカレーター使用開始後も継続して使用されている。いずれは閉鎖されるものと思われるが、暫くは、仮設階段も残して、ラッシュ時間帯の乗客の動きなどを調べるのかもしれない。

続きを読む "JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記11"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記10

7月上旬ごろの完成に向けて工事が進められていた、JR国分寺駅3・4番線ホームのエスカレーター工事。順調に工事が進み、6月中旬には、ホーム上からエスカレーターを確認できるようになった。

Img_sx6537s

7月上旬の完成を目指して工事が進めれれていた、国分寺駅3・4番線ホームのエスカレーター。(6月21日撮影)

当初の予定では、使用開始は7月中旬となっていたが、予定が早まり、6月30日の初電よりエスカレーターの使用が開始されることになった。

Img_sx6611s

エスカレーターの使用開始とともに役目を終える仮設階段。(6月27日撮影)

ところで、エスカレーター使用開始に合わせて、役目を終えることになるのが、同ホームの5号車付近に設置された仮設階段である。エスカレーターが整備されるのは、実に良いことなのだが、混雑時間帯は、どうしても人の流れが悪くなる。初日となる6月30日は平日と言う事もあり、朝のラッシュ時間帯に、エスカレーター付近の人の流れがどうなるのか、実に気になるのだが、残念ながら、この日は勤務の都合上、朝のラッシュ時間帯には、国分寺駅を通過しない。実際に、この目で見てみない事には何とも言えないが、エスカレーター完成後も、暫くの間は、朝のラッシュ時間帯限定で、仮設階段を残した方が良いような気もする。

とりあえず、7月1日朝の出勤時は、少し早めに出て観察してみるかな。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記9

2009年2月20日付記事でお伝えした、JR国分寺駅上りホームのエレベーター。当初の予定通り、昨日、2月28日の初電より使用を開始した。

Img_sx5085s

予定通り2月28日より使用開始された、JR国分寺駅上りホームのエレベーター。

また、このエレベーターの使用開始に伴い、上りホームに残されていたエスカレーターが閉鎖され、上りホームからエスカレーターが一時的ではあるが消滅した。

Img_sx5086s

閉鎖されたJR国分寺駅上りホームのエスカレーター。

今後は、上りホームのエスカレーター増設工事が本格的に開始されることになる。

さて、バリアフリー化工事と直接関係するかどうかは不明だが、昨日の12時を以て、国分寺駅構内で営業を続けてきた、ジューサーバーが閉店する事になった。昨日は、ちょうど12時頃に国分寺駅を通り掛かったが、店員さんたちが、後片付けをしているところであった。

Img_sx5084s

2月28日の12時を以て閉店した、国分寺駅構内のジューサーバー。

毎日、乗り換えで、この店の前を通過しており、西武線への乗り換え時間が長い時などには良く利用していた。それだけに、今回の閉店は残念である。中央線沿線では、三鷹駅でも駅舎内改良工事のために閉店しており、国分寺駅も同様の理由ではないかと考えられる。今後、ジューサーバーに代わる新たなエキナカショップがオープンする事になるのかも気になるところだ。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記8

2009年2月11日付記事で触れた、国分寺駅上りホームのエレベーターだが、18日の夜の帰宅時に、下りホームから上りホームを眺めてみると、エレベーターのホーム側の入り口が姿を現していた。

Img_sx5052s

ついに上りホームのエレベーターがホーム上からも確認できるようになった。(2月19日撮影)

このエレベーター、近くに貼ってある告知によると、2月28日(土)の初電から使用できるとのこと。これにより、国分寺駅のホームのエレベーターは全て完成したことになる。

なお、このエレベーターの使用開始に合わせて、仮設階段使用開始後も継続して使用されていた上りホームのエスカレーターが、同日から7月上旬ごろまで閉鎖されることになった。その間に、エスカレーターの増設工事を行い、完成後は、上りホームもエスカレーターが上下2台体制と言うことになる。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記7

2009年2月2日付記事でも触れたように、2月7日から8日にかけて、JR国分寺駅1・2番線ホームの西国分寺方階段がバリアフリー工事のため閉鎖された。前回の閉鎖時に、下りエスカレーターが設置されたため、今回の閉鎖時には、上りエスカレーターが設置されるものと予想はできていた。

そして、2月9日の事。西国分寺方階段はこのように変化した。

Img_sx4947s

2度目の閉鎖を終えて、国分寺駅西国分寺方階段は、エスカレーターに切り替わった。

ご覧のように、完全にエスカレーターへと切り替わった。これにより、1・2番線ホームのバリアフリー化が達成された事になる。しかし、切り替え工事は、完全に終わった訳ではないようで、駅構内には、2月14日から15日にかけての2日間も、このエスカレーターをバリアフリー工事のために閉鎖する旨の告知が貼り出されていた。確かに、ホームとエスカレーターとの接続部分などに、微妙な段差が残っていることから、次の2日間で修正が行われるのかもしれない。

なお、エスカレーターの設置が済んだことにより、1・2番線ホームの西国分寺方にあった2つの仮囲いの1つが解除され、9号車付近の仮囲いだけが残る形になった。

Img_sx4948s

エスカレーターへの切り替えにより、ホーム上の仮囲いが1つ減った。

さて、前回お伝えした、3・4番線ホームへのエレベーター設置工事だが、2月9日の時点で、このようになった。

Img_sx4950s

3・4番線ホームへのエレベーターも、少しずつ姿を現してきた。

ご覧のように、エレベーターの出入り口らしいものが見えて来た。この分で行くと、3・4番線へのエレベーターも完成時期が近付いてきたようだ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記6

2009年1月27日付記事でも触れたように、1月31日から2月1日にかけて、JR国分寺駅1・2番線ホームの西国分寺方階段が、バリアフリー化工事のため閉鎖された。おそらく、この2日間でエスカレーターに切り替わるものと、先週の時点では予想していた。

そして本日、この階段がどのように変化したのか気になっていたのだが、結果的には、こんな感じになった。

Img_sx4882s

国分寺駅1・2番線西国分寺方階段の半分がエスカレーターになった。

ご覧のように、半分だけエスカレーターに切り替わった。このエスカレーターは、下りエスカレーターとなっており、ホームから改札階へ向かうには、左半分の階段を利用する事になっている。駅構内に貼り出されているポスターによると、更に、今度の土日、2月7日から8日の2日間も、この階段を閉鎖する。この時に、上りエスカレーターが設置されることだろう。

ちなみに、階段を閉鎖した2日間、実際には、完全に階段を閉鎖したわけではなく、1月31日の夜の時点では、片側のみ降車専用として通行を可能にしていた。混雑時間帯などは柔軟な姿勢で対応していたのだろう。

さて、バリアフリー化が順調に進んでいる下りホームに対して、上りホームは工事のペースが遅くなっている。もともと、仮設階段を設置したり、下りホームより条件が悪いので、完成時期も上りホームの方が遅い。そんな中、最近になって、上りホームにも、エレベーターの柱らしきものが姿を現わしている。

Img_sx4884s

上りホームにもエレベーターの柱らしきものが

下りホームから比べると遅れてはいるものの、上りホームも順調に工事が進んでいるようである。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)