都営交通100周年 都電荒川線の花電車を撮影
では、ここで10月16日に遡ります。
今年、都営交通は創業100周年を迎えた。東京都交通局では、都営地下鉄新宿線等でヘッドマーク付きの電車を運転させていたが、この度、都電荒川線では、都営交通100周年を記念した花電車が運転される事になり、10月1日から運転が始まった。
この花電車、当初は6月に運転される予定だったが、震災の影響により延期になっていた。都電荒川線では33年ぶりとなる花電車の運転。記念すべき花電車を一目見ようと思い、10月16日の午後、都電荒川線を訪ねてみる事にした。
当日、私はJRの尾久駅から荒川車庫に向けて歩いてみた。時刻は14時40分。ちょうど、この時間帯は、花電車が次の運行に向けて、荒川車庫で準備をしている筈。10分ほど歩いて、荒川車庫に到着。車庫の前には、花電車を一目見ようとする人でいっぱいだ。私も、車庫の方に近付き、留置中の花電車を撮影してみた。
都営交通100周年を記念して運転された、都電荒川線の花電車。
花100形と名付けられた花電車は、今年3月に惜しまれながらも現役を引退した7500形車両を改造したものである。
とりあえず、影も邪魔している事から、花100形のこの場所での撮影はほどほどにして、花電車より先行する為に、都電荒川線に乗り込む事にした。この後、花電車は早稲田方面に向かう為、私は早稲田方面行きのホームに向かうが、ホームにも長蛇の列が・・・結局、直後に来た電車には乗る事も出来ず、次の電車へ。なんて待っていると、花100形が出庫してしまった。
荒川車庫を出庫。
大勢の人が見守る中、本線へと出てきた花100形。この後、いったん三ノ輪橋方向へ進んだ後、渡り線を通って、早稲田方向へと進んで行った。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント