カテゴリー「惜別 石炭輸送列車」の3件の記事

秩父鉄道三ヶ尻線で石炭輸送列車を撮影する

約3週間ほど前、2月8日のお話です。

3月14日のダイヤ改正を機に廃止されることになった、JR鶴見線の扇町駅と、秩父鉄道の三ヶ尻駅とを結ぶ石炭輸送列車。廃止報道があってから、最後の日まで、出来るだけ、この列車を撮影しようと思い、休日が近付くと、Twitterや「貨物ちゃんねる」と言うサイトを見て、5783レの目撃情報をチェックしていた。最近では、土休日に運休と言うパターンも珍しくなく、平日に休むことが時期的に難しいことから、もう撮ることができないのでは・・・と考えるようになってしまっていた。

しかし、2月7日の金曜日、扇町駅から熊谷貨物ターミナルまでの5783レの目撃情報を発見。と言うことは、翌2月8日ならば、秩父鉄道三ヶ尻線で石炭輸送列車の撮影ができるかもしれない。

2月8日、私は三ヶ尻線へと向かった。1か月前、1月11日 に現地を訪れた事で、熊谷貨物ターミナルから武川を経由して三ヶ尻へ向かう列車は、11時40分頃だという事が解っていたため、今回は、籠原駅に11時ごろ着けるように逆算して自宅を出発。途中、浦和‘~熊谷間は、651系電車による特急「草津号」にも乗車し、予定通り、11時ちょうどに籠原駅に到着した。

籠原駅からは、三ヶ尻線の撮影地を目指して、ひたすら歩く。今回は、前回の撮影地とは違う場所を目指していた。その場所は、駅から歩くと30分ほど掛かるという。目指す撮影地の道中に、前回訪れた、「三ヶ尻線No7踏切」がある。ここまで籠原駅から約10分。踏切の様子を見ると、既に撮影者が5人待機していた。この先、目指していた撮影地は、ここよりも賑わっているかも。そう考えたら、あと20分歩くのが辛くなり、結局、今回も、ここで石炭輸送列車を撮影することにしてしまった。

「三ヶ尻線No7踏切」到着から、およそ10分。11時23分頃のことだが踏切が鳴り出した。そして背後から、電気機関車が近付いてきた。

Simg_7d74588
熊谷貨物ターミナルへ向かうデキ105。

この日、三ヶ尻線の石炭輸送列車を担当する機関車は、御覧のようにデキ105だった。前回、この地を訪れた時は曇り空だったが、この日は御覧のように快晴。青空の下、走り去る青い電気機関車は、とても奇麗に見えた。

前日の目撃情報をもとに、ここまでやって来たが、もしかしたら運休なのではないかと言う不安な気持ちも、少しだけあったが、機関車が送り込まれたことで、間違いなく運転されることが解り一安心。送り込みの機関車は、「三ヶ尻線No7踏切」から、次の踏切方向へ少し進んだところで撮影したが、熊谷貨物ターミナルからの石炭輸送列車は、踏切近くへ戻って撮影することにした。待つことおよそ20分。再び踏切が鳴り出した。

Simg_7d74599 
デキ105に牽引され、三ヶ尻へ向かう石炭輸送列車。

11時43分頃のこと。デキ105に牽引された石炭輸送列車がやって来た。光線状態も良く、シャッターを押す指にも、いつも以上に力が入ってしまった気がする。そして・・・

Simg_7d74604
走り去るホキ10000。

速やかに線路沿いの道へ移動して、走り去るホキ10000を撮影する。熊谷貨物ターミナルから三ヶ尻へ向かう便は、10両ずつ2回に分けて運転されるため、JR線内を走るときよりも編成は短いが、それでもホキ10000が10両も連なれば、迫力がある。後追いは逆光となるが、それでも、この光景は押さえておきたかった。

この撮影を以て、石炭輸送列車の撮影は一旦終了。熊谷へ向かい、昼食を摂ることにした。

続きを読む "秩父鉄道三ヶ尻線で石炭輸送列車を撮影する"

| | | コメント (0)

泉町陸橋で石炭輸送列車を撮影する

多摩川線甲種輸送の撮影に出かけた1月18日のお話です。

前の記事で触れたように、東所沢駅で多摩川線の甲種輸送を撮影した後は、中央線方面へ追跡せず、違う列車を撮影することにした。それは、先日、弊ブログでも触れた、3月のダイヤ改正で廃止となる、石炭輸送列車である。

鶴見線の扇町と、秩父鉄道の三ヶ尻とを結ぶ石炭輸送列車。扇町から三ヶ尻へ向かう5783レは、府中本町を16時ごろに通過するため、東所沢で甲種輸送を撮り終えてから撮影に向かうには、ちょうど良いタイミングである。実際に、東所沢駅で、甲種輸送の通過を待っていた鉄道ファンの中には、これが終わったら、5783レを撮りに行くと話していた人達もいた。とりあえず、ここから行くのであれば、武蔵野線の多摩川橋梁、府中本町駅、西国分寺駅辺りが定番の撮影ポイントとなる。しかし、この日は天気も悪いので、多摩川橋梁は、天気の良い日に行きたい。府中本町駅や西国分寺駅は、甲種輸送の撮影から流れる人が多そうなので、ここも出来れば避けたい。そう考えながら思い付いたのが、先日、西武鉄道の001系「Laview」G編成の甲種輸送の際に訪れた泉町陸橋だった。ここは、終日、光線状態が良くない。曇りの日がベストというような場所である。ならば、ここへ行こう。東所沢駅から、武蔵野線の電車に乗り込み、西国分寺駅へ。そこから、のんびり歩いて約10分。泉町陸橋には、15時40分ごろに到着したが、カメラを持った鉄道ファンの姿もなく一安心。陸橋の歩道部分は狭く、傘をさして立っていると、通行人の邪魔になることから、暫くの間、橋の下で待機。そして、15時50分頃から、階段付近で待機。そして、15時58分頃から、傘を差さずに、陸橋の歩道部分へ向かい、カメラを構えることに。Twitterを見ると、西国分寺16時06分頃の通過だと言うので、まだまだ時間に余裕があるだろうと思っていたのだが、この日は土曜日ということで、普段よりも5分程早いスジでの運転のようで、カメラを構えると、5783レは、すぐそこまで迫っていた。

Simg_7d74301
EF65 2094号機が牽引する5783レ。

この日、5783レを牽引してきたのは、新鶴見機関区に所属する、EF65 2094号機。最近、少しずつ、姿を消しつつある更新色を纏う機関車だが、この車両に関しては、更に、正面のナンバープレートが白色になっているのが特徴で、白プレートの車両は、この2094号機の他には、2050号機のみとのこと。貴重な車両に遭遇することができた。

Simg_7d74309
積荷の石炭も撮影。

せっかく、見下ろせる場所へ来ているのだからと、ホキ10000の積荷も撮影。石炭が積まれてるのが良く解る。

それにしても、この場所、休日ダイヤだと、上り電車に被られる可能性が高そう。この日も、5783レの通過が、あと少し早かったら、奇麗には撮れなかったかもしれない。

撮影を終えた私は、再び10分ほど歩いて西国分寺駅へ。すっかり体が冷え切ってしまった私。冷えた体を温めるため、改札口を入ったら、目の前にあった蕎麦屋さんに入ってしまった。

| | | コメント (0)

消えゆく石炭輸送列車

JR鶴見線の扇町駅と、秩父鉄道の三ヶ尻駅とを結ぶ石炭輸送列車。弊ブログでは、これまでに、何度か、この列車のことを取り上げているが、2020年3月14日に実施されるダイヤ改正で廃止されることが、1月9日、神奈川新聞の報道により明らかとなった。

Simg_7d64405_1

2020年3月のダイヤ改正で、廃止されることが明らかとなった、国内最後の石炭輸送列車。(2018年9月6日撮影)

20両にも及ぶ黒い貨車を連ねた姿は、まさに圧巻で、2018年3月のダイヤ改正からは、扇町行き5764列車が、新鶴見~扇町間を、新鶴見機関区所属のDE10またはDE11がけん引するようになり、鉄道ファンからの注目度が更に上がった。

Simg_7d54294_1

秩父鉄道線内は10両ずつ、2回に分けて輸送される。(2017年9月11日撮影)

JR線内とは対照的に、秩父鉄道線内、熊谷貨物ターミナル~三ヶ尻間(三ヶ尻駅構内の構造上の都合により武川駅で折り返し)は、10両ずつ、2回に分けて運転されている。秩父鉄道が所有する、カラフルな電気機関車との組み合わせも、この列車の魅力の一つとなっていた。

廃止まで、残り2か月少々。国内最後となった石炭輸送列車を、出来る限り、記録していきたい。

続きを読む "消えゆく石炭輸送列車"

| | | コメント (0)