八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する
11月11日の撮影記です。
この日、八高線では、「DLレトロ八高号」と称した団体臨時列車が、高崎~小川町間で運転されることになっていた。この列車は、旧型客車3両の前後に、DD51を連結したプッシュプル方式で運転される。DD51も旧型客車も久々の八高線入線。これはどうしても撮影しておきたい。とは言え、どの撮影地も人でいっぱいだろう。さて、どこへ行くべきか・・・
当日、私は6時50分ごろに自宅を出発。西武新宿線久米川駅から本川越駅へと向かい、そこから東武東上線川越市駅まで徒歩で移動。川越市駅から東武東上線に乗り込み小川町駅へ。更に小川町駅からJR八高線に乗り換え、辿り着いたのは松久駅。ここから高崎方面へ10分ほど歩いた辺りで撮影できればと考えていた。松久駅から、いざ撮影地へ向けて歩いていると、Facebookのフォロワーさんと出会った。ご家族全員で、この列車の撮影に来ており、5時前に自宅を出て、この先の踏切で待機しているという。そこで、私も、その場所にお邪魔して、ご一家の後ろから撮らせていただくことにした。
撮影地到着後、早速、準備に取り掛かるが、とにかく風が強い。列車本数が少ない八高線。「DLレトロ八高号」が来るまでに、練習用の列車は、上り列車、下り列車とも1本ずつしかない。数少ない練習用の列車のうち、先に来た下り列車に関しては、列車接近時の風圧が予想以上に強く、撮影に失敗。更に、上り列車に関しても、カメラの誤操作により撮影失敗と、嫌なムードのまま、本番を迎える事になった。
11時11分、お目当ての「DLレトロ八高号」がやって来た。早速撮影を開始することに。
DD51 842号機が先頭でやって来た「DLレトロ八高号」
事前の告知通り、小川町方の先頭に立っていたのは、これまでに何度もお召列車の牽引を担当してきたことがあるDD51 842号機であった。相変わらず美しく整備されている。
近付いてきたところでもう一度。
本番では、カメラの調子も良く、接近してきたところで、もう一度撮影してみた。
この後、折り返しの「レトロ八高号」も撮ることになるのだが、次の撮影までは、まだ4時間ほどある。さて、どこで時間を潰すか・・・
最近のコメント