カテゴリー「鉄道:東京メトロ」の104件の記事

西武40000系 GLAYデビュー30周年記念ラッピング電車を撮影する

6月9日の撮影記です。

前日より、メットライフドームでは、ロックバンド「GLAY」のデビュー30周年を記念したライブ「GLAY 30th Anniversary GLAY EXPO 2024-2025」が開催されていた。西武鉄道は、このライブに合わせて臨時列車を増発し対応。更に、40000系電車1編成を、「GLAY 30th Anniversaryラッピングトレイン」として運行。デビュー30周年に花を添えている。

ラッピング電車は、40153Fとのこと。この日は、終日、池袋~飯能間を往復する運用とのこと。お墓参り、食事会を終えた後、40153Fの撮影に向かった。最初に向かったのは保谷。駅から5分ほど歩いた地点にある歩道橋の下で、40153Fを待つことに。

40000系を撮影する際、LEDの行先表示の文字が出来るだけ写るように、いつもシャッター速度を125分の1に設定して撮影に臨んでいる。しかし、シャッター速度を遅くすることは失敗するリスクも高くなる。14時12分、40153Fによる急行飯能行き2141列車がやって来たが、見事に失敗してしまった。仕方なく、保谷駅へと戻り、下り列車で移動を開始。西所沢駅に隣接する西所沢1号踏切付近で、飯能から戻って来る40153Fを狙う事にした。

Img_6dm6901s
GLAYデビュー30周年記念ラッピング電車となった40153F。

15時14分、40153Fによる準急池袋行き4138列車がやって来た。西所沢駅進入を前に、スピードを落としている区間なので、ここならシャッター速度が遅くても問題ない。

Img_6dm6904s
踏切より停車中の40153Fを撮影。

進入シーンを撮影後、踏切へ移動し、停車中の40153Fを撮影。タイミングが良いのか悪いのか、東京メトロ17000系による小手指行きが入線しており、少しでも側面のラッピングが写るように、メトロ車が停車する前に撮影してみた。

続きを読む "西武40000系 GLAYデビュー30周年記念ラッピング電車を撮影する"

| | | コメント (0)

西武多摩川線 101系253Fの甲種輸送を撮影する

1週間前、9月11日の撮影記です。

前日に引き続き、この日も西武多摩川線の甲種輸送の撮影に向かう。今回、多摩川線から戻ってくるのは、赤電カラーの253F。未明に八王子駅に到着した253Fは、そのまま八王子駅構内で朝を迎え、昼前に新秋津へ向けて出発するのだが・・・

前の記事で触れているように、今回は、東京メトロ半蔵門線向け18000系の甲種輸送も行われており、西武多摩川線の甲種輸送は、八王子駅の出発が、いつもより20分ほど早くなっている。

自宅を9時10分頃に出発し、一路八王子駅へ。9時53分、八王子駅に到着すると、253Fには、既にEF65が連結されていた。

Img_6d37960s
赤電カラーの253Fと東京メトロ半蔵門線用の18000系が待機する八王子駅。

まずは、到着した八王子駅4番線から253Fと東京メトロ18000系との並びを撮影する。この日、長津田へ向かう18000系は、1号車から5号車までの5両と言う事で、この位置からだと、18000系の先頭部は写すことができない。まあ、これも甲種輸送らしい光景と言えると思う。

この後、横浜線ホームへ移動。

Img_6d37991s
国鉄色EF65 2080号機が牽引を担当。

この日、八王子から新秋津までの牽引を担当するのは、EF65 2080号機。前日同様、国鉄色の機関車である。そして、この時点では、後から発車する東京メトロ18000系の牽引を担当する機関車は到着していないため、この位置からでも18000系の姿を確認することが出来る。

続きを読む "西武多摩川線 101系253Fの甲種輸送を撮影する"

| | | コメント (0)

残り1編成となった東京メトロ7000系を撮影する

東京メトロ有楽町線・副都心線で、長年に亘り活躍を続けてきた、東京メトロ7000系。2006年から登場した10000系車両と合わせて、乗り入れ先の東急・東武・西武沿線でも、その雄姿を見ることができたが、老朽化により、2021年より、後継車種となる17000系への置き換えが始まり、10両編成は、一足早く2021年10月までに全廃。以後、8両編成が残っていたものの、17000系の8両編成の増備に伴い、急速に置き替えが進み、4月4日、7133Fが廃車回送されたことにより、ラストナンバーの7134Fを残すのみとなってしまった。

まさに風前の灯火。残り1編成となって最初の土曜日となった4月9日、昼前にスマホで7134Fが動いているか調べてみると、運良く運用に就いていることが解った。出来れば、3月12日のダイヤ改正で誕生した、西武線内が準急となる石神井公園行きで撮れないものかと、充当列車を調べてみたが、充当列車の中に、準急石神井公園行きは含まれていなかった。しかし、午後の1往復が、東横線内急行となることが判明。そこで、7134Fの急行列車を撮影すべく、東急東横線沿線へ。撮影地として選んだのは、都立大学~自由が丘間、通称「亀屋万年堂カーブ」と呼ばれる有名撮影ポイント。上り列車を撮影すると、亀屋万年堂総本店の看板が背景に入ることから、「亀屋万年堂カーブ」と呼ばれるようになったが、総本店のリニューアルにより、今は、亀屋万年堂の看板は写らない模様。時間的に上り列車は逆光となるが、LEDの行先表示を写すには好都合と考え、向かうことにした。

渋谷から東横線の特急列車で8分。自由が丘駅にたどり着いたのは、12時17分の事であった。ここから線路に沿って渋谷方向へ歩くことおよそ10分。通称「亀屋万年堂カーブ」と呼ばれる都立大学3号踏切に着いたのは、7134F通過のおよそ25分前。この時点で、都立大学3号踏切に待機していた鉄道ファンの姿はなく、7000系狙いの人は居ないのか。そう思っていたのだが、通過10分ほど前には少しずつ人が集まってきた。

12時56分、7134Fによる急行和光市行きがやって来た。

Img_6d33984s
東急東横線、都立大学~自由が丘間を行く7134F。

自由が丘を発車し、急行列車として渋谷方面へ向かう7134F。東急東横線は、東京メトロ副都心線との相互乗り入れの開始に合わせて、特急列車は10両化されたものの、急行列車には、8両編成で運転されるものが残されている。乗り入れ先も含めて、各駅停車の運用が主体となる東京メトロ7000系の8両編成。LEDの行先表示もしっかり写っており、急行列車として颯爽と走る姿を記録することが出来て良かった。

Img_6d34007s
増備が進む17000系の80番台車。この日は17192Fが営業運転に就いているのを確認。

8両編成の7000系の淘汰を目指し、増備が進む17000系の8両編成、80番台車。17181Fから17195Fまでの15編成が製造される計画だが、既に17194Fまで到着済みとのこと。この日は、17192Fが営業運転に就いているのを確認している。東急東横線は、各駅停車が8両編成での運転のため、17000系の8両編成も見かける機会が多く、ご覧いただいている17192Fのように、副都心線へ入らず、渋谷で横浜方面へ折り返す列車にも充当されている。

亀屋万年堂カーブでは、50分ほど撮影を楽しんだ後、撤収。帰りは、自由が丘駅ではなく都立大学駅へ。渋谷方面へ向かう各駅停車に乗車し、祐天寺で途中下車。約10年ぶりに、鉄道ムード満点のカレーハウス「ナイアガラ」を訪れ、カレーライスを堪能した。

続きを読む "残り1編成となった東京メトロ7000系を撮影する"

| | | コメント (0)

相鉄21000系 東急電鉄貸出に伴う甲種輸送を撮影する

2022年度下期の開業を目指して、工事が進められている相鉄・東急直通線。

相鉄・東急直通線は、羽沢横浜国大駅から新横浜駅を経て、東急東横線・目黒線の日吉駅までを結ぶ連絡線で、この連絡線の開業により、相鉄は、既に開業しているJR埼京線との直通ルートに次ぐ、第二の都心直通ルートが誕生する。そして、新横浜駅へ乗り入れることにより、相鉄沿線及び東急沿線からの東海道新幹線へのアクセスが、大幅に向上する。

連絡線開業まで、残り1年少々。ついに、大きな動きが・・・ 相鉄の車両が、東急に貸し出されることになった。既に多くの鉄道会社と相互乗り入れを行っている東急でも、相鉄の車両を操るのは、今回が初。当然の事ながら、開業までの間に、覚えなくてはいけないことが沢山ある。2013年3月、東急東横線の渋谷駅が地下化され、東京メトロ副都心線との相互乗り入れを開始した時も、それより前に、地下化により相互乗り入れを行うことになった、東京メトロ副都心線の10000系や7000系、東武鉄道の50070系や9000系、西武鉄道の6000系と言った車両が、事前に東急電鉄に貸し出され、中には先行して営業運転を行った車両もあった。今回も、相互乗り入れ前の準備の一環での貸し出しであるが、ここで一つ問題が・・・ それは、まだ相鉄の車両が、東急電鉄の線内に直接入れないことである。渋谷駅の地下化に関しては、東京メトロ副都心線と同じ車両を使用している東京メトロ有楽町線が、東急目黒線と相互乗り入れをしている東京メトロ南北線と、連絡線で繋がっていることから、有楽町線・南北線・東急目黒線と経由して車両を送り込んでいたが、相鉄と東急とでは、東京メトロの線路を経由した、自力運転による回送が出来ない。

そこで、実施されたのが、JRの線路を利用した送り込み。相鉄は厚木駅(貨物専用)で、東急は長津田駅で、JRの線路と繋がっているため、甲種輸送により送り込むこととなった。厚木から長津田まで、それほど遠い距離ではないのだが、厚木駅と長津田駅の有効長の関係から、8両編成を一度に運ぶことが出来ず、厚木~相模貨物間と、八王子~長津田間は、4両ずつに分割して輸送するため、厚木駅を9月21日に出発し、最後の車両が長津田駅に到着するのは、9月24日と計4日間の長丁場となる。

制約の多い、相鉄21000系の甲種輸送。相模貨物駅で再び8両編成となって八王子駅までの輸送が、なんと祝日の9月23日の日中に行われることになった。これは是非とも記録しておきたい。9月23日、私は、中央本線の多摩川橋梁へ向かった。日野駅から徒歩で多摩川の河川敷へ。現地に到着したのは、甲種輸送の通過1時間前だが、既に多くの鉄道ファンが集まっていた。先行列車を撮影しながら、河川敷でのんびりと相鉄21000系の甲種輸送を待つことにした。

Img_6d27291s
中央本線多摩川橋梁を通過する、相鉄21000系の甲種輸送。

10時59分、相鉄21000系の甲種輸送が、多摩川橋梁を通過した。この日、相鉄21000系の甲種輸送を牽引してきたのは、新鶴見機関区に所属するDE10 1666号機。長津田駅での入替の都合で、普段行われている東急電鉄の甲種輸送でも、八王子~長津田間は、ディーゼル機関車での牽引となっており、機関車の送込みを兼ねて、ディーゼル機関車牽引での運転となった模様。JR貨物のDE10は、新型のDD200形への置き換えが決定しており、相鉄の新型車両を牽引して、中央本線を走る姿は、ある意味、貴重なシーンと言えるかもしれない。

続きを読む "相鉄21000系 東急電鉄貸出に伴う甲種輸送を撮影する"

| | | コメント (0)

東京メトロ17000系 西武池袋線での試運転を撮影する

東京メトロ有楽町線・副都心線で運行している7000系を置き換えのために誕生した、新型車両17000系。デビューに向けて、相互乗り入れ先各線でも試運転が始まり、西武鉄道でも17102Fを使用した試運転が、1月20日から所沢~飯能間で始まった。試運転は、平日だけでなく、休日にも実施されており、1月23日から24日に実施された、西武多摩川線の甲種輸送の撮影の合間に、17000系の試運転も撮影することができた。

1月23日、私は、新秋津駅及びその周辺で、多摩川線に向かう筈の245Fを撮影した後、一旦、甲種輸送の撮影を中断し、17000系の試運転の撮影に向かった。秋津駅から飯能行きの電車に乗車し、向かったのは狭山ヶ丘駅。お隣の武蔵藤沢駅へ向かうつもりだったが、狭山ヶ丘駅上りホームの発車案内機に「回送」の文字を発見し、ここで待ち構えることにした。

ホーム上で待つこと、およそ5分。13時49分頃になるが、17102Fの試運転列車がやって来た。

Img_6d10873s
狭山ヶ丘駅に進入する、東京メトロ17000系17102Fによる試運転列車。

試運転列車は、狭山ヶ丘駅でいったん停車した後、所沢方面へ向けて走り去っていった。

この後、私は、後続の準急列車に乗り小手指へ。ここで、折り返してくる17102Fを待つつもりだったが、まだ時間がありそうだったので、更に後続の急行列車に乗り込み西所沢へ。3番ホームの中ほどに待機して、17102Fが戻ってくるのを待った。

Img_6d10905_1s
西所沢駅に進入する17102Fの試運転列車。

14時13分頃のこと、17102Fの試運転列車が、西所沢駅にやって来た。狭山ヶ丘駅と同様に、ここでも少々停車した後、飯能方面へ走り去っていった。

この日の試運転列車の撮影は、ここで終了。この後は、245Fの甲種輸送を撮影するため、所沢・国分寺と経由して、日野へ向かった。

続きを読む "東京メトロ17000系 西武池袋線での試運転を撮影する"

| | | コメント (0)

東京メトロ17000系 17102Fが小手指車両基地へ

引き続き11月1日のお話です。

40154Fの1~5号車の西武線内の輸送の撮影が空振りに終わってしまった私は、所沢駅から西武池袋線の下り列車に乗り込み、狭山ヶ丘へと向かった。

西武池袋線と相互乗り入れを行っている、東京メトロ有楽町線及び副都心線。東京メトロが所有する有楽町線及び副都心線の車両としては、有楽町線の開業時から運行されている7000系と、副都心線開業に備えて、2006年に登場した10000系の2形式があるが、老朽化が進む7000系の置き換え用として、新形式17000系が登場。営業運転開始に向けて、17000系の第二編成である17102Fが、小手指車両基地に来ているとの事で、甲種輸送撮影の合間に、小手指車両基地へ様子を見に行くことにした。

狭山ヶ丘駅から歩くことおよそ13分。小手指車両基地の一番奥に、見慣れない車両が停車していた。

Simg_6d8245
2000系・30000系と並んで留置されていた、東京メトロ有楽町線・副都心線用の新型車両17000系。

初めて見る17000系。東西線で運行されている初期の05系のイメージに近いかなぁ・・・と言うのが、私が感じた17000系の第一印象である。

Simg_6d8250
17000系のみを撮影してみる。

2000系や30000系と言った、西武池袋線の主力車両との並びを撮り終えた後は、17000系だけを撮影してみる。この時、シャッター速度を上げた時、LED行先表示が、どこまでならしっかり写るかを確認してみたが、シャッター速度1000分の1で切っても、しっかり路が写り込むことを確認。これは有難い。

17000系は、今のところ、終電後に試運転をしているようであるが、いずれは日中の試運転も行われることと思う。LED行先表示もしっかり写るようだし、本線上で撮影するのが楽しみになって来た。

Simg_7d75394
17000系投入で、少しずつ姿を消すことになる7000系。(2020年2月29日 元加治駅にて撮影)

とは言え、17000系投入の裏では、有楽町線開業当初より運行されてきた7000系が、少しずつ姿を消していくことになる。こちらも合わせて、しっかり記録していかなくては・・・17000系の撮影を手短に終えた私は、再び40154Fの甲種輸送の撮影に戻った。

| | | コメント (0)

西武 入間航空祭ダイヤを観察する その2

前回の更新から、だいぶ日が経ってしまいましたが、入間航空祭ダイヤ観察記の続編を書いていきたいと思います。引き続き、お付き合いいただけたら幸いです。

昼食を食べ終えた後、再び秋津駅へ。ここでは、池袋からやって来る、ある列車を撮影するのが目的だった。その為、上りホームの池袋方先端へ向かうつもりだったのだが、改札を入場し、下りホームの発車案内機を見て、そのまま下りホームに留まる事にした。

S20191103_125139

急行飯能行きが秋津駅に臨時停車。

普段は急行列車が通過する秋津駅。しかし、この日は、10時台から12時台までに秋津駅を通過する急行列車の一部が臨時停車した。秋津駅は、武蔵野線の新秋津駅からの乗り換え客も多く、この臨時停車は納得出来る。しかし、私自身、この臨時停車の事は、すっかり頭から抜けており、この12時41分発の急行飯能行きが、臨時停車の最終便であり、危なく記録を漏らすところだった。

Simg_7d72065 

20104Fによる急行飯能行きが、秋津駅に臨時停車。

秋津駅臨時停車する急行飯能行きの最終便は、御覧のように、三代目「L-Train」として運行されている20104Fだった。秋津駅のホームで扉を開けている急行列車を、しっかり撮影する事が出来た。


続きを読む "西武 入間航空祭ダイヤを観察する その2"

| | | コメント (0)

西武 入間航空祭ダイヤを観察する その1

では、ここで更新順序を入れ替えまして、旬な話題からお送りしたいと思います。11月3日のお話です。

毎年11月3日は、航空自衛隊入間基地にて入間航空祭が開催される。西武鉄道は、この入間航空祭開催に合わせて、年に一度しか見られない入間市行きなど、臨時列車を増発した特別ダイヤで対応している。

当日朝、私はスマートフォンの駅すぱあとで、西武池袋線の所沢駅の時刻表を確認する。例年同様、入間市行きが目立つのだが、この中に、急行入間市行きが2本存在している。そこで、この急行入間市行きの撮影から、特別ダイヤの観察をスタートする事にした。

なお、予めお断りしておきますが、11月3日は、大量の写真を撮影しております。全部取り上げると、膨大な量となりますので、当日撮影した画像の中から、注目度の高そうな列車を取り上げさせていただきます。ご了承ください。

自宅を7時50分頃に出発。久米川駅8時03分発の本川越行きに乗り込み、まずは所沢へ。ここから、飯能行きに乗り換え、向かったのは、所沢駅のお隣、西所沢駅。実は、数日前から、腰を痛めており、まだ時々痛みがあり、すぐにホームのベンチに腰掛ける事が出来ると言うのが、観察ポイントの決め手となった。

西所沢駅到着から、およそ3分後のこと。こんな列車がやって来た。

Simg_7d71805 

西所沢駅に進入する、西武秩父行き「S-TRAIN1号」

40000系40104Fによる「S-TRAIN1号」西武秩父行き。稲荷山公園駅に臨時停車する訳でもなく、航空祭特別ダイヤとは無関係に見えるが、実は、この時点で、続けてやって来る急行入間市行きが、40000系による運転と言う事が、Twitterを見て把握していた。40000系のLED表示器は、シャッター速度を125分の1以下にしないと、上手く写ってくれない。その為、急行入間市行きの撮影前に、同じ40000系を使用した列車が来てくれたことは、とても有り難かった。

Simg_7d71821

40000系40101Fによる、急行入間市行き。

「S-TRAIN」通過から、およそ3分後。1本目の急行入間市行きが西所沢駅に到着。既報の通り、この列車には、40000系のトップナンバー、40101Fが充当されていた。2017年にデビューした40000系だが、これまで、入間市行きに充当された事はなかった筈で、これが40000系初の入間市行き。しかも、数少ない急行入間市行きに充当と言う事で、「S-TRAIN」で慣らされていたものの、シャッターを押す指が、若干震えてしまった。撮影後、画面で画像を確認。ぶれることなく、行先表示も読める写真が撮れていてホッとした。

続きを読む "西武 入間航空祭ダイヤを観察する その1"

| | | コメント (0)

東急4105F 西武線池袋駅へ入線

10月5日のお話です。

あるイベントに出かけようと、久米川駅から電車に乗り込み、車内でスマホを使って、情報を収集していると、何故か、東急5050系の10両固定編成、4105Fが、朝から西武池袋線の線内運用に就いている事を知った。実は、前日の10月4日、西武池袋線では、東久留米駅で人身事故が発生しており、ダイヤが大幅に乱れていた。どうやら、この影響で、車両運用にも乱れが生じており、朝から、東急の車両が西武線の池袋駅へ乗り入れているらしい。

私は、早速、時刻表や西武線アプリを使って、4105Fの動きを確認。池袋から折り返してきた、準急小手指行き4201列車を西所沢駅で待つ事にした。

Simg_7d70736

西所沢駅に進入する、東急4105Fによる、準急小手指行き4201列車。

実は、4201列車が到着する直前に、西所沢駅を通過した、下り特急列車を、順光となる、ホームの飯能方から後追いで撮影していた。特急通過後、急いでホームを池袋方へ移動していたのだが、4201列車の接近が、思ったよりも早く、ホームの端へ行く前に、列車が入線してしまった。そこで、ホーム上の発車案内機を入れて撮影してみた。

続きを読む "東急4105F 西武線池袋駅へ入線"

| | | コメント (0)

東京メトロ7000系 7101Fと7104Fが相次いで西武球場前へ

では、ここで順番を入れ替えまして、6月13日のお話です。

プロ野球もセパ交流線が佳境を迎えている。埼玉西武ライオンズの本拠地である、西武プリンスドームでは、この日、埼玉西武ライオンズVS東京ヤクルトスワローズの試合が行われた。14時開始のデーゲームの為、西武鉄道も、休日デーゲームに合わせた臨時列車を運転。その中には、みなとみらい線、元町・中華街からの直通列車も2本含まれている。西武線内快速急行を、快速に変更して運転される、みなとみらい線からの直通列車は、メトロ車運用の43Sと、東急車運用の52Kがあり、通常は、東京メトロの車両と東急の車両が1本ずつ、西武球場前まで乗り入れる事になっているが、この日は車両運用に変更が有り、52Kも、東京メトロの車両が充当され、しかも、この2本の直通列車が2本とも、東京メトロの7000系10両固定編成で運転と言う事を知った。1本目の43Sには、7000系が入る可能性もあるが、2本目の52Kとなると、なかなかレアな話になる。

そこで、西武球場前へやってくる2本の7000系を撮るべく、家を出発。しかし、この話を知ったのが遅かった為、1本目の43Sには間に合わなかった。そこで、西武球場前より西所沢行き定期列車に充当し折り返してくるところを西所沢で撮影してみた。

Simg_x1538

西所沢駅1番ホームに到着した43S充当の7101F。

元町・中華街からの直通列車1本目、43S運用に入っていたのは、東京メトロ7000系のトップナンバー編成である7101Fだった。「各停 西所沢」表示で入って来てくれればラッキーと思いながら待っていたが、行先表示は、「回送」に変えられた状態での入線だった。

Simg_x1540

停車後、改めて撮影してみたが・・・

電車が完全に停車した後、7101Fを撮影してみたが、私の立ち位置の関係も影響してなのか、御覧のように、「回送」の文字も読みにくい状態となってしまった。

続きを読む "東京メトロ7000系 7101Fと7104Fが相次いで西武球場前へ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧