江ノ電に乗る
1月15日のお話。
さて、北鎌倉で下車した後は、仏像を巡って散策。お目当ての仏像を見学した後、鎌倉駅方向へと歩き、昼食を摂った。そして、午後からは1日乗車券を購入し、江ノ電に乗る事になる。
江ノ電、私にとっては、実に久し振りだ。どうも調べてみると、2007年9月22日以来の訪問のようだ。この日、私のカバンの中には、以前編集協力した江ノ電写真集を持参していた。とりあえず、この写真集に乗っている場所を、何カ所か訪れて、昔の写真と比較してみる事になった。早速、停車中の電車に乗車し、向かった先は極楽寺である。
極楽寺、この駅の近くには検車区もあるが、今回訪れたのは、駅の鎌倉方にあるトンネルの入り口付近。ここの陸橋上から撮影されている写真があり、同じアングルで比較しようと言うことになった。まずは、トンネルの入り口から出てくる電車を撮ろうと待機していると、背後から鎌倉行きの電車が極楽寺駅に到着した。到着した電車を見て、思わず道路の反対側に移動。極楽寺駅に停車中の電車を撮影してみた。
極楽寺駅に停車中の鎌倉行。
極楽寺駅に到着した鎌倉行は、御覧のように最新鋭の500形が先頭だった。丸みを帯びたデザインは、かつて運用されていた初代500形を意識しての事だそうで、2006年に第1編成が登場。第2編成が2008年に登場し、現在は2編成が活躍中である。
後追い。
後ろ2両は1編成のみ存在の、レトロ風電車10形であった。
| 固定リンク | 0
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント