カテゴリー「鉄道:秩父」の137件の記事

門鉄デフになったC58 363号機による「パレオエクスプレス」を撮影する

今年2月19日に製造から80周年を迎えた、秩父鉄道「パレオエクスプレス」の牽引機、C58 363号機。

C58 363号機の傘寿を祝う特別企画として、C58 363号機のデフレクターを、期間限定で門鉄デフ(CH-2タイプ)に変更。5月18日に広瀬川原車両基地で開催された、わくわく鉄道フェスタでお披露目となった。門鉄デフでの運転は、5月19日から6月30日までとのことで、これは是非とも撮っておきたい。

しかし、私自身が風邪をひいてしまい、6月は体調がすぐれない日が多く、なかなか遠出が出来なかったが、残り運転日も僅かとなった6月22日の土曜日、体調も回復し、パレオエクスプレスの撮影に出掛けることにした。

デフレクターを出来るだけ強調できる場所で撮らなくては・・・この日、最初に訪れた撮影地は、樋口駅近くの定番ポイント。門鉄デフの終了が近いせいか、人気撮影ポイントでありながら、集まっている人はそれほど多くなく、落ち着いて撮れそう。先客の皆様に挨拶をした後、撮影準備に入る。

Img_6dm7220s
樋口~野上間を行く「パレオエクスプレス」

11時23分、「パレオエクスプレス」がやって来た。C58 363号機に付けられた門鉄デフは、九州の志布志機関区に所属していたC58 112号機に取り付けられていたタイプのものを再現しているとのこと。ちなみに、2009年11月にも、C58 363号機のデフレクターを秩父鉄道創立110周年記念企画として門鉄デフで運転しているが、この時のデフレクターとは形が異なっている。

続きを読む "門鉄デフになったC58 363号機による「パレオエクスプレス」を撮影する"

| | | コメント (0)

秩父鉄道 貨車入替訓練を観察する

4月11日に運転された、旧型客車の回送列車撮影後の撮影記です。

大麻生~明戸間の陸橋で、旧型客車の回送列車を撮影した後は、徒歩で広瀬川原車両基地へ。到着したばかりの旧型客車の入替シーンでも撮れればいいなあと思って向かったのだが、到着した時点では、既に旧型客車の入替は終了していた。

車両基地に隣接した踏切付近で暫く観察していると、車両基地の奥の方から、構内入替用のディーゼル機関車が、貨車6両を牽引して近付いてきた。

Img_6dm4346s
D15形機関車が貨車6両を牽引。

突然現れたD15形機関車と6両の貨車。青い車体のD15形機関車は、かつて、西武鉄道の小川駅から分岐していた、ブリヂストン東京工場の専用線で使用された後、東横瀬の三菱マテリアル専用線で使用されたが、1996年、西武鉄道の定期貨物列車の廃止に伴い、秩父鉄道へ譲渡された。現在、西武鉄道の横瀬車両基地で入替業務に就くD16号機関車 は元同僚と言う関係になる。以前は、青一色だったが、しばらく見ない間に、黄色い帯が入っていた。

Img_6dm4349s
救援車 スム4047

D15形機関車の次位に連結されていたのは、救援車 スム4047。1963年に50両製造されたスム4000形は、袋詰めセメントや一般貨物の輸送に使用され、秩父鉄道線内の他、国鉄にも乗り入れた実績がある。現在では、救援車として、スム4044とスム4047の2両が残されているが、スム4044は、もう何年も同じ場所に留置されたままとなっており、年に一度、広瀬川原車両基地のイベント開催時に見ることが出来るが、状態は良いとは言えない状態。状態が良さそうなスム4047が見られたことは、嬉しい誤算であった。

続きを読む "秩父鉄道 貨車入替訓練を観察する"

| | | コメント (0)

秩父鉄道 旧型客車特別運行の「パレオエクスプレス」を撮影する

「都心から一番近い蒸気機関車」として、1988年から運行している、秩父鉄道のSL「パレオエクスプレス」は、 C58 363号機が、今年2月19日に製造から80年を迎えた。傘寿を祝う特別企画として、4月13・14・20・21日に運転される「パレオエクスプレス」を、JR東日本ぐんま車両センターに所属する旧型客車で運転されることになった。

秩父鉄道の「パレオエクスプレス」は、1988年の運行開始から1999年までは、旧型客車を使用しており、C58 363号機と旧型客車のコンビは、約25年ぶり。これは是非とも撮っておきたい。

運転に先立ち、4月11日の朝、旧型客車の送込み回送が運転された。

Img_6dm4290s
デキ105と連結し、寄居駅で出発を待つ旧型客車の回送列車。

秩父鉄道に貸し出された旧型客車は、4月11日の未明、DD51 842号機に牽引され八高線を南下。寄居駅から秩父鉄道へ入線する。広瀬川原車両基地までの牽引担当として現れたのは、2021年10月、製造時のカラーに塗り替えられたデキ105。茶色の旧型客車を茶色の電気機関車が牽引するという、回送列車とは言え、最高の演出となった。

私は、寄居駅での撮影を手短に済ませた後、上りの各駅停車に乗り込み先回り。大麻生~明戸間の陸橋で待機することに。

Img_6dm4321s
デキ105に牽引され、大麻生~明戸間を行く旧型客車の回送列車。

9時14分、デキ105に牽引された旧型客車の回送列車が近付いてきた。茶色い電気機関車が茶色い旧型客車を牽引する。最高の組み合わせである。

Img_6dm4330s
近付いてきたところで、更にもう一度。

更に近付いてきたところで、機関車次位のスハフ32をしっかり撮りたいと思い、架線柱を交わしてもう一度撮影してみた。

この回送列車を撮るために、陸橋上には、多くの鉄道ファンが集まった。撮影後、余韻に浸りながら撤収作業をしていくが、気が付けば、周りの皆さんは速やかに撤収。自分は最後から二番目といった状況だった。そんな私も、撤収後は、徒歩で広瀬川原車両基地へ向かったが、私が到着した時には、旧型客車の入替は終了していた。それでも、広瀬川原車両基地では、予想もしていなかったものが撮れたので大満足。この日は、この後、大麻生駅近くで桜と7800系さくら号の組み合わせ等を撮って、秩父鉄道沿線から撤収した。

続きを読む "秩父鉄道 旧型客車特別運行の「パレオエクスプレス」を撮影する"

| | | コメント (0)

秩父鉄道 7800系「さくら号」と「芝桜号」を撮影する

秩父鉄道は、今年も、沿線の桜の開花に合わせて、7800系車両1編成に「さくら号」のヘッドマークを掲出して運転することになった。今年は、例年よりも桜の開花が遅く、実際には桜が咲くよりも前に「さくら号」が運転を始めるという状況となってしまった。

3月30日、八木橋百貨店で開催されたイベントに合わせて、秩父鉄道を訪れた際に、熊谷駅にて、「さくら号」のヘッドマークを掲出した7800系を見ることが出来た。

Img_6dm3937s
熊谷駅構内に留置中の7801F。

「さくら号」のヘッドマークを掲出していたのは、7800系のトップナンバー、7801F。

Img_6dm3939s
デハ7801側からも撮影。

ヘッドマークは、かつて運転されていた寝台特急「さくら」を彷彿とさせるデザイン。

Img_6dm3941s
熊谷駅ホーム上からの撮影。

と言うより、ブルートレインの「さくら」そのままじゃないかと言う感じのデザインで、これは是非とも沿線の桜と合わせて撮っておきたい。結局、この日は、熊谷駅でしか撮れず、と言うより、沿線の桜も、まだそれほど咲いていなかったこともあり、桜と「さくら号」との組み合わせは、後日、チャレンジすることにした。

続きを読む "秩父鉄道 7800系「さくら号」と「芝桜号」を撮影する"

| | | コメント (0)

秩父鉄道 「SLトリックアート有隣倶楽部開館1周年記念号」を撮影する

3月30日の撮影記です。

秩父鉄道のSL列車「パレオエクスプレス」の2024年度の運行が、3月20日より始まった。これまでに何度も撮影しているが、春になってSL列車の運行が始まったと聞くと、撮りに行きたくなる。そして、4月13、14、20、21日には、C58 363号機が製造80年目を記念して、JR東日本から旧型客車を借り入れ、25年ぶりにC58と旧型客車の組合せによる運転となる事も発表された。旧客による特別運行時の下見も兼ねて撮影に行くことを決意。あとは、いつ行こうかと考えていたところ・・・

熊谷の老舗百貨店、八木橋百貨店で、今年も3月27日から4月1日まで、「鉄道ワンダーランド2024」が開催されており、このイベントに合わせて、鉄道模型の大手メーカー、KATOがイベント限定品、「チビ凸セット 秩父鉄道タイプ貨物列車」が発売されるという情報をキャッチした為、この限定品購入と合わせて、3月30日にSL列車の撮影に出掛けることにした。

大宮から高崎線(湘南新宿ライン)の普通列車に乗車し、8時48分、熊谷駅に到着。熊谷駅からは、9時21分発の三峰口行き各駅停車に乗車。3駅目のひろせ野鳥の森駅で下車。まずは、駅の周辺で「パレオエクスプレス」の送込み回送を撮影する。

Img_6dm3918s
デキ201に牽引され、熊谷駅へ向かうSLパレオエクスプレス編成。

9時53分、デキ201が牽引するSLパレオエクスプレスの送込み回送がやって来た。実は、2022年4月にも、八木橋百貨店のイベントに合わせてパレオエクスプレスの撮影をしており、その時は、9時47分頃の通過だったことから、送り込み回送を撮影後、ひろせ野鳥の森駅9時49分発の下り列車に乗車できるのではないかと考えていたのだが、実際にパレオエクスプレス編成が車両基地から出庫するのは、ひろせ野鳥の森駅9時49分発の下り列車の通過後であることが判明。旧客による特別運行時の作戦を変更しなくては・・・

この後、線路沿いの道を石原駅方向へ10分少々歩いて、下り列車が撮影し易い場所へ移動。「パレオエクスプレス」を撮影することに。

Img_6dm3930s
「SLトリックアート有隣倶楽部開館1周年記念号」(パレオエクスプレス)

10時21分、「パレオエクスプレス」がやって来た。この日、「パレオエクスプレス」は、秩父鉄道グループ会社の秩父鉄道観光バス株式会社が運営する「長瀞トリックアート有隣俱楽部」が、2月25日に開館1周年を迎えたことを記念し、「SLトリックアート有隣倶楽部開館1周年記念号」として運転。ヘッドマークも用意されていた。

この後、八木橋百貨店へ移動する。KATOの限定品「チビ凸セット 秩父鉄道タイプ貨物列車」は、無事購入することが出来た。11時からのKATO新製品トークショウにも間に合い、会場内で1時間ほど過ごした。


その後、妻沼からの朝日バスに乗車し熊谷駅へ。駅構内の中華料理店で昼食を摂った後、上りの「SLトリックアート有隣倶楽部開館1周年記念号」を撮影するため、秩父鉄道の列車に乗車し波久礼駅へ。以前にも訪れた、国道と線路との高低差を利用して撮影するポイントへ。

Img_6dm4027s
波久礼~樋口間を行く 「SLトリックアート有隣倶楽部開館1周年記念号」

15時30分、「SLトリックアート有隣倶楽部開館1周年記念号」が撮影地を通過。大型車両に被られることなく、無事に撮影を終えることが出来た。

この後、波久礼駅へ戻り、下り列車で御花畑へ。その後は、焼鳥「省松」さん に立ち寄った後、西武秩父駅から特急ラビューで帰宅した。

| | | コメント (0)

秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成を撮影する

1月3日の撮影記です。

秩父鉄道は、毎年、元日から3日間、急行列車に使用される6000系電車に、「開運号」のヘッドマークを掲出し、一部の急行列車を、「開運号」として運転していた。これは、先代の急行用車両である3000系、更にその前の300系が現役だった頃から行われている恒例行事であり、私も、15年以上、「開運号」を撮影するため秩父を訪れ、初詣も秩父神社へ行くようにしていた。しかし、2023年の正月から状況が変わり、急行列車へのヘッドマーク掲出をやめて、通勤用車両2編成に、開運特別ヘッドマークを掲出するようになってしまった。急行用車両の6000系を使用した各駅停車が存在するためで、ヘッドマークを掲出すると、正面の愛称表示器が隠れてしまうため、各停運用時に「各停」と表示できなくなってしまう。この状況は、2024年正月も同じで、6000系の各停運用が存在することから、今年も通勤用車両への掲出となった。

開運号のヘッドマークを掲出しているのは、秩父三社トレインとして運行中の7505Fと2両編成の7804F。貨物列車の撮影の合間に、これらも撮影出来ればと思い、運用情報目撃サイト等を見ながら行動することに。

大野原駅付近での三重単を撮影後、私は小前田に向かうため、秩父鉄道の上り列車に乗車していた。乗車した列車が長瀞に着くと、下り各駅停車と交換するのだが、なんとその列車が秩父三社トレインこと7505F。いきなりの撮影チャンス到来である。私は長瀞駅で下車。ホームの先端で走り去る7505Fを撮影することにした。

Img_6dm1502s
長瀞駅を発車する7505F。

かつて運転されていた寝台特急「あけぼの」を彷彿させるようなデザインのヘッドマークを掲出した7505F。後追いではあるが、幸先良く開運号のヘッドマーク掲出編成を撮影できた。

さて、ヘッドマーク付き編成を撮れたことは良かったが、ここから熊谷方面へ向かう次の普通列車は45分後。仕方なく、駅周辺をぶらり。その間、下りの普通列車が先にやって来る。ふと気になって、この列車を駅近くの踏切で見てみると・・・

Img_6dm1507s
長瀞駅を発車する7804F。

なんと次の下り普通列車も開運特別ヘッドマークを掲出した7804F。こちらは、2024年の干支である辰のデザイン。まさか2本続けて撮れるとは・・・

この後、上りの普通列車に乗り込み、小前田へ。ふかや花園~小前田間の撮影地で貨物列車を撮影したのは、前の記事でご紹介したとおりであるが、貨物列車撮影の合間に、開運特別ヘッドマークを掲出した7505Fが折り返してきたので撮影した。

Img_6dm1564s
ふかや花園~小前田間を行く7505F。

既に撮影済みとは言え、長瀞駅での後追いでの撮影だったので、この撮影地にいるタイミングで来てくれたのは有り難かった。

Img_6dm1567s
後追い。

振り向いて後追い。ヘッドマークのデザインは、両先頭車とも同一なのだが、三峰口方、羽生方先頭車では、ラッピングのデザインが異なるため、長瀞駅で撮影出来なかった三峰口方の先頭車も、ここでしっかり撮影。

この後、秩父神社への初詣のため、撮影をしながら、少しずつ秩父方面へ戻っていくことになるが、7804Fに関しては、タイミングが合わず、結局、長瀞駅で撮影したワンショットだけで終わってしまった。

| | | コメント (0)

秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2024新春

2024年の撮り初め。1月3日の撮影記です。

私は、もう15年以上、秩父神社へ初詣に出かけている。ここ数年は、1月3日には初詣に出かけている。一昨年より、秩父神社への初詣の前に、貨物列車の運転再開に合わせて運転される電気機関車の三重単を撮影するため、早朝に秩父入りをしている。Twitterで情報を確認すると、秩父駅構内には3両の電気機関車が年末から年始にかけて留置されているとのこと。今年も、この三重単を撮りたい。そう思っていた。

1月3日、自宅を5時20分頃に出発。久米川駅前のすき家で朝食を食べた後、所沢・飯能を経由し秩父へ。7時20分に西武秩父駅に到着した私は、そのまま秩父鉄道の御花畑駅へ。西武秩父へ向かう西武線の車内でスマホを操作して事前購入していたため、御花畑駅では、スマートフォンの画面を見せるだけで通過できた。

御花畑駅7時31分発の熊谷行きに乗車し、お隣の秩父駅へ。車内から留置線を眺めてみると、3両の電気機関車を発見。一旦ホームに降りてみた。

Img_6dm1463s
秩父駅構内で新年を迎えた3両の電気機関車。

秩父駅構内に佇む3両の電気機関車。よく見ると、パンタグラフも上がっており、出庫に向けた準備が着々と進んでいる模様。

Img_6dm1467s
乗車してきた熊谷行きとデキ三重単と並べて・・・

秩父駅まで乗車してきた熊谷行きを見送り、構内に停車中の三重単と走り去る7501F「超平和バスターズトレイン」を並べて撮影してみた。

続きを読む "秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2024新春"

| | | コメント (0)

秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023師走

秩父鉄道の魅力の一つとも言える貨物列車。特に冬場は、電気機関車のパンタグラフが2基上昇しており、迫力も増す。

今年は、秋になっても暑い日が多く、冬の訪れは、まだまだ先だろうと言う感覚に陥っていたものの、例年よりも冬仕様になるのが早く、11月18日、導入したばかりの
EOS6D MarkⅡの試運転で、秩父を訪れた際には、既にパンタグラフを2基上昇させて運転していた。そして、現役最若番機関車であるデキ102には、武州原谷駅鉱石輸送30周年の記念ヘッドマークが掲出されており、一応撮影はしたものの、順光では撮れていない。ヘッドマークの掲出期間は12月31日までと告知されており、出来れば、デキ102を順光で撮っておきたい。

およそ2週間前となる12月9日、秩父鉄道の鉱石列車を撮影しようと思い、秩父へ向かった。一番の目的は、ヘッドマーク付きのデキ102だが、久しぶりに、三輪線も見ておきたい。所沢から特急「ちちぶ9号」で西武秩父に到着した私は、秩父鉄道の御花畑駅から下り列車に乗り込み影森へ。駅近くの踏切で、三輪鉱業所から出て来る鉱石列車を撮影することにした。

Img_6dm0906s
影森駅に進入する7304列車。

11時21分、三輪鉱業所からの列車がやって来た。この列車を牽引していたのは、緑色のデキ504。秩父鉄道の機関車でも、最近は正面窓のHゴムの黒色化が進んでいるが、このデキ504は、まだグレーのHゴムのまま。逆光ではあるが、幸先良く良い車両を撮ることが出来た。

Img_6dm0918s
影森駅に到着。ここで約10分ほど停車する。

この後、25分ほどすれば、下りの7403列車がやって来る。踏切を渡って、三輪鉱業所方面へ向けて歩き出す。三輪線の上り勾配を上がりきったところにある踏切付近へ先回り。跨線橋から撮影しようとカメラを構えるが、影がかなり出ているため、踏切手前の公道上から、上り勾配を上がって来る7403列車を正面気味に撮ることにした。

Img_6dm0922s
三輪鉱業所へ向かう7403列車。

11時46分、鉱業所へ向かう7403列車が勾配を上って来た。この日、7403列車を牽引していたのは、デキ503。

Img_6d50681s
後追い。入替のため、この付近で一旦停止する。

デキ503に引かれた7403列車は、この付近で一旦停止。ここから先は、鉱業所内に入るため、入替が始まる。私も、側道を歩いて、三輪鉱業所の入口まで移動。構内の入替を担当するD502号機関車の雄姿を確認。しかし、工場内が写ってしまうため、撮影はしても公開はNGと聞いているため、今回も掲載はしません。

続きを読む "秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023師走"

| | | コメント (0)

EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する

11月18日の撮影記です。

新所沢駅を撤収した私は、所沢駅構内の狭山そばで昼食を済ませ、所沢駅から池袋線の下り列車で飯能へ。更に飯能から、特急「ちちぶ15号」に乗り換えて、向かった先は秩父。

11月18日と19日の2日間、秩父鉄道のSL列車「パレオエクスプレス」は、映画「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」の公開を記念し、ヘッドマークと記念旗を掲出して運転されることになっていた。カメラの試運転を兼ねて、特別仕様の「パレオエクスプレス」を撮影しておこうというのが狙い。

西武秩父駅から徒歩で秩父鉄道の御花畑駅へ移動。ここから和銅黒谷まで秩父鉄道に乗車する。土曜日の午後、長瀞の紅葉が見頃と言う事で、人も多く、乗車する上り列車まで時間があるにも関わらず、改札口からホームへ入場してしまった。混雑するホーム。暫くすると、上りの鉱石列車が通過。土曜日なのに、三輪鉱業所からの鉱石列車が運転されている事を、すっかり忘れていた。しかも、時間的に、最終の7006列車の筈。御花畑NO2踏切で撮影するべきだった。

気を取り直して、後続の上り列車に乗車し、和銅黒谷駅へと向かう。14時24分、和銅黒谷駅に到着。ヘッドマークと記念旗が移らないと意味がないため、ホーム上で狙う事にした。

Img_6dm0094s
和銅黒谷駅に進入する「パレオエクスプレス」

和銅黒谷駅のホームで待つこと約25分、14時49分になるが、「パレオエクスプレス」がやって来た。この日は風が強く、向かって右側の旗は、前照灯にかかってしまった。

この後、鉱石列車を撮るため、和銅黒谷駅を出場し、皆野方面に向かって歩き出す。「パレオエクスプレス」の後、急行列車が来るのだが、これを駅で撮ってから移動すると、想定していた撮影地に到着する前に、鉱石列車が来てしまうため、急行列車の撮影は諦めて、撮影地へ移動する。実際に歩いて移動すると、撮影地まであと少しと言うところで、急行列車に追い越されてしまった。

Img_6dm0113s
デキ503が牽引する武州原谷行き7205列車。

15時18分、デキ503が牽引する武州原谷行き7205列車がやって来た。この秋は、つい先日まで、季節外れの暑さを感じるような日もあったため、まだまだ冬は先と思っていたが、秩父鉄道の電気機関車は、早くも冬仕様。パンタグラフを2基上昇させて走らせており、厳しい冬が、すぐそこまで迫っている事を実感した。

この後、上りの鉱石列車が来る筈。そこで、和銅黒谷駅方向へ100メートルほど戻ったところにある踏切へ移動し、鉱石列車の通過を待つことに。
Img_6dm0144s
デキ102が牽引する三ヶ尻行き7106列車。

15時37分、デキ102が牽引する上り三ヶ尻行き7106列車がやって来た。このデキ102には、ご覧のように武州原谷駅鉱石輸送30周年の記念ヘッドマークが掲出されている。和銅黒谷駅と大野原駅の駅間にある、貨物専用の武州原谷駅は、群馬県神流町で採掘され、ベルトコンベアで運ばれた鉱石の輸送を、1993年から開始しており、今年が30周年の節目の年。このヘッドマークは、10月7日から12月31日まで掲出しているとのこと。当初は、デキ103に掲出されていたが、途中からデキ102に変更。光線状態が良好な下り列車ではなく、上り列車での遭遇であったが、撮影することが出来た。

続きを読む "EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する"

| | | コメント (0)

秩父鉄道 「わくわく鉄道フェスタ2023」会場へ行く その2

5月20日、秩父鉄道「わくわく鉄道フェスタ」会場での撮影記を続けます。

ボロボロの部品確保車両を撮影した私。この場所に立ち寄ったのは、運転席乗車体験用のディーゼル機関車を撮ることが目的だった。

Img_6d44652s
運転席乗車体験用のディーゼル機関車。

小学生以下限定で行われていた、ディーゼル機関車運転席乗車体験。広瀬川原車両基地では、この黄色い機関車と、もう1両、西武鉄道から譲り受けたD15形機関車の2両で、構内の入替を担当している。今回、D15形の姿を見ることは出来なかった。

Img_6d44654s
やや角度を変えてもう一度。

この車両を初めて見たのは、2018年のわくわく鉄道フェスタ会場でのことなのだが、どこで活躍していた車両なのか、協三工業製のスイッチャーであることぐらいしか解っていない。

続きを読む "秩父鉄道 「わくわく鉄道フェスタ2023」会場へ行く その2"

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧