惜別 651系「伊豆クレイル」 長野総合車両センターへ廃車回送される
今年3月14日のダイヤ改正で、伊豆方面へ新型特急列車「サフィール踊り子」が華々しくデビューしたが、「サフィール踊り子」とは対照的に、ひっそりと引退してまったのが「伊豆クレイル」である。
「伊豆クレイル」は、かつて常磐線の看板特急列車「スーパーひたち」で運行されていた651系電車を改造した観光列車で、小田原~伊豆急下田間を、土曜・休日に1往復運転していた。全車両グリーン車座席指定の快速列車として運行され、一部の座席は、食事サービスとセットの旅行商品として発売されていた。しかし、車両の老朽化に伴い、今年3月29日を以て、通常の臨時列車としての運転は終了となり、以後、静岡デスティネーションキャンペーンのオープニング列車として運転された後、6月28日に同キャンペーンのクロージング列車として、ラストランが計画されていたが、いずれも、新型コロナウイルスの影響により中止となり、3月29日の運転が、事実上のラストラン列車となっていた。
そんな651系「伊豆クレイル」が、10月8日から9日にかけて、長野総合車両センターへ廃車回送されたことを、TwitterやFacebookの書き込みで知った。実は、私、2019年4月7日に、職場の慰安旅行で、651系「伊豆クレイル」に乗車していました。そこで、今回は、その時の模様を、ちょっとだけ触れておきたいと思います。
熱海駅に停車中の651系「伊豆クレイル」(2019年4月7日撮影)
2019年4月の職場の慰安旅行では、「伊豆クレイル」の下り列車に乗車した後、下田に宿泊する旅行プランとして乗車。東京から小田原までは、普通列車のグリーン車で移動し、小田原駅から待望の「伊豆クレイル」へ。車内で食事を楽しみつつ、熱海駅では、停車時間を利用して、1番線から「伊豆クレイル」を撮影してみた。
最近のコメント