トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

2010年1月31日 (日)

秩父神社

秩父神社
すっかり遅くなってしまいましたが、西武鉄道及び秩父鉄道沿線での撮影時の安全を祈願して、今年も秩父神社で初詣とさせていただきました。

| | コメント (0)

センヌキ

センヌキ
4000系モハ4101車内です。心地よいモーター音を聞きながら、西武秩父に向かっています。ボックスのテーブル下には、こんなものも付いています!

165系を思い出しますねぇ。

| | コメント (0)

吾野駅

吾野駅
2065Fの回送と3003F飯能行が並びました。

| | コメント (0)

臨時西吾野行 2本目

臨時西吾野行 2本目
奥武蔵駅伝、臨時2本目は4021F+4015Fでした。

| | コメント (0)

臨時西吾野行

臨時西吾野行
臨時西吾野行
奥武蔵駅伝、臨時1本目は2065Fでした。

| | コメント (0)

西武新宿線3017F

西武新宿線3017F
東京富士大学のラッピング車でスタートです。5308列車。

| | コメント (0)

2010年1月30日 (土)

京王井の頭線

京王井の頭線
風前の灯となった3000系。偶然にも急行列車で乗ることが出来ました。

吉祥寺到着後は、役目を終えて、富士見ケ丘へ帰っていきました。

| | コメント (0)

石神井公園駅施設見学会

石神井公園駅
石神井公園駅
施設見学会に参加しました。

| | コメント (0)

久米川駅

久米川駅
北口新駅舎が使えるようになっていました。

| | コメント (0)

2010年1月29日 (金)

ルネ小平前

ルネ小平前
このポストを最初に見たときは、背が高い人じゃないと投函できないなと思っちゃいました。(笑)

| | コメント (0)

2010年1月27日 (水)

東村山駅 狭山そば

東村山駅 狭山そば
東村山駅に立ち寄りました。久しぶりに、この駅の狭山そばが食べたくなり入店。たぬきそばを注文。所沢駅とは微妙に違う味を楽しみました。

| | コメント (0)

2010年1月26日 (火)

今日の昼食

今日の昼食
西荻窪駅南口にあるラーメン店「さくら」の醤油ラーメン白髪ねぎトッピングです。

| | コメント (0)

2010年1月25日 (月)

萩山駅TOMONY

萩山駅TOMONY
1月28日オープンだそうです。

| | コメント (0)

2010年1月24日 (日)

西武20108Fが新宿線へ

先程乗車した高田馬場18時26分発、急行本川越行に20108Fが充当されていました。一時的に新宿線へ貸し出されたものと思われます。
携帯で画像を撮る余裕が無かったので、文字のみの記事となりますが、速報ということでお許しください。

| | コメント (0)

上野にて

上野にて
西郷さんの近くで、209系を撮影しました。

| | コメント (0)

2010年1月23日 (土)

荒川車庫見学

荒川車庫見学
荒川車庫見学
東京都交通局の皆さんのご好意で、荒川車庫の中を見学させてもらいました。

| | コメント (0)

荒川車庫

荒川車庫
旧塗装に会えました。

| | コメント (0)

両国駅

両国駅
113系新聞輸送列車です。

| | コメント (0)

南流山駅

南流山駅
ホームのベンチに座布団が。寒い冬にはありがたいですね。

| | コメント (1)

2010年1月20日 (水)

秩父鉄道7500系甲種輸送

秩父鉄道7000<br />
 系甲種輸送
EF64 1010号機の牽引で、まもなく八王子を出発します。

| | コメント (0)

萩山駅

萩山駅
売店のTOMONY化工事も、完成まであと少しとなりました。

| | コメント (3)

国分寺にて

国分寺にて
通勤快速退避で停車時間があったので、写メ撮りました。

| | コメント (0)

201系H4編成

201系H4編成
吉祥寺から乗車。1858発の高尾行です。

| | コメント (0)

2010年1月17日 (日)

鉄道模型運転会

鉄道模型運転会
鉄道模型運転会
今年最初の模型運転会に参加しています。

| | コメント (0)

2010年1月16日 (土)

国分寺駅

国分寺駅
国分寺駅中央線上りホームで待合室設置工事が始まりました。場所は8号車付近。2月中旬完成予定です。

| | コメント (0)

2010年1月13日 (水)

E233系T32編成

E233系T32編成
今日2度目となるT32編成との遭遇。北陸観光キャンペーンのラッピング車となっています。

越前ガニ食べたい。

| | コメント (0)

2010年1月12日 (火)

小法師

小法師
久々に、五反田の喜多方ラーメン店、小法師へ。いつもはネギラーメンを頼みますが、味玉もやしラーメンにしてみました。

個人的には、ネギラーメンの方が好みかも。

| | コメント (0)

雪が谷大塚

雪が谷大塚
池上線現役形式が勢揃い。ただいま、最新鋭の7000系に乗っています。

| | コメント (0)

田園調布駅

田園調布駅
あと何年かすると、この駅にも西武の車両が来るんですね。まだ信じられません。

| | コメント (0)

2010年1月10日 (日)

新旧共演

新旧共演
113系と209系が千葉駅で並びました。

| | コメント (0)

千葉駅 万葉そば

千葉駅 万葉そば
工事に伴い、今月末で一時閉店とのこと。天ぷらそばを注文。久留里線の暖房の効きが悪くて、すっかり冷えてしまったので、体が温まりました。

| | コメント (0)

上総亀山

上総亀山
上総亀山
久留里線完乗達成です。

| | コメント (0)

久留里線

久留里線
久留里線
キハ30と38。八高線ではよくお世話になりました。久留里まで往復してきます!

| | コメント (0)

粋家らーめん(朝)

粋家らーめん(朝)
撮影で冷えきっていましたので、「あけぼの」を撮り終えた後は、自然と店の中に入っていました。

| | コメント (0)

あけぼの

あけぼの
今朝の上野着「あけぼの」は、EF81 81が牽引してきました。

| | コメント (0)

「能登」と「北陸」

「能登」と「北陸」
「能登」と「北陸」
この2本の夜行列車を撮るために、初電に乗って上野駅に来ました。

| | コメント (0)

2010年1月 8日 (金)

西武新宿線38106F 営業運転開始

西武新宿線38106F<br />
  営業運転開始
西武新宿線38106F<br />
  営業運転開始
5643列車に充当中との情報を入手。上石神井で待ち伏せしました。

| | コメント (0)

六本木ヒルズ

六本木ヒルズ
初めて来ました。私のような田舎者には別世界です。

| | コメント (0)

六本木

六本木
何年ぶりになるか解りませんが、六本木付近を歩いています。

| | コメント (0)

赤門

赤門
ちょっと前を通りかかりました。これから帰ります。

| | コメント (0)

2010年1月 7日 (木)

201系H7編成

201系H7編成
西荻窪駅18時35分発東京行、201系H7編成が来ました。その直後、3番線を国鉄特急色の183・189系による団臨が通過。

一瞬だけ、一昔前の中央線に戻ったような光景を見ることが出来ました。

| | コメント (0)

2010年1月 6日 (水)

201系H4編成

201系H4編成
49T運用。通勤快速大月行を三鷹で目撃。写メ撮っていたら乗り遅れました。

| | コメント (0)

E231系900番台

E231系900番台
仕事で出かけようとしたら当たりました。

他の車両と違って、近郊形に近いモーター音とドア開閉音が良いんですよね。

ちなみに、乗ったのは西荻窪駅11時49分発津田沼行。西荻窪駅の荻窪方に撮り鉄さんがいると思ったら、荻窪までの間に201系とすれ違いました。

| | コメント (0)

2010年1月 5日 (火)

西武新宿線20157F

西武新宿線20157F
西武新宿1940発田無行に充当されていました。

明日以降の運用把握の参考にどうぞ。

| | コメント (0)

2010年1月 4日 (月)

今日のお昼

今日のお昼
西荻窪駅南口駅前、「麺屋じん」の赤玉ラーメン。久しぶりに入りましたが、替え玉も1回無料となっていたので注文。赤玉は初めて食べたけど、美味しかった。

| | コメント (0)

今日から

今日から
仕事です。2010年初めての西荻窪下車。今年もお世話になります。

| | コメント (0)

2010年1月 3日 (日)

大胡

大胡
イベント会場に来ました。

| | コメント (0)

上毛電鉄

上毛電鉄
赤城から上毛電鉄へ。デハ101に乗る事が出来ました。

| | コメント (0)

浅草から

浅草から
浅草から
特急りょうもう5号に乗車します。初めての東武特急乗車です。

| | コメント (0)

浅草駅 文殊そば

浅草駅 文殊そば
浅草地下商店街入口にあった立ち食いそば店。銀座線から東武への乗り換えの合間に朝飯として、ちくわ天そばを食べました。美味しかった。

| | コメント (0)

国分寺駅

国分寺駅
4番線にE257系が停車中。1日に何回かある光景ですが、特急車両が副本線側にいるのは、何か違和感有りです。

| | コメント (0)

2010年1月 2日 (土)

西武新宿線2077F

西武新宿線2077F
3色LEDのまま、新宿線で使用開始。いつまでこの姿を維持するだろうか?

| | コメント (0)

西武池袋線32101F +38103F

西武池袋線32101F<br />
 +38103F
見づらくてごめんなさい。池袋線「謹賀新年」ヘッドマーク掲出編成は、32101F+38103Fでした。

| | コメント (0)

西武新宿線20157F

西武新宿線20157F
「謹賀新年」のヘッドマークを掲出して運転中です。この後、池袋線のヘッドマーク掲出編成も撮影します。

| | コメント (0)

2010年1月 1日 (金)

E501系

E501系
下館〜小山間でお世話になりました。

水戸線で運用されている姿を見ると、何か本来の使用目的と違うような気がして…

| | コメント (2)

水戸線

水戸線
皆さん、モハようございます。

吉田一紀さんの地元駅です。

| | コメント (0)

水戸駅 天ぷらそば

水戸駅 天ぷらそば
2010年最初の駅そばは、水戸駅で天ぷらそば。(410円)

名物、納豆そば(420円)は品切れでした。

| | コメント (0)

阿字ヶ浦 その2

阿字ヶ浦 その2
夕方、再び阿字ヶ浦へ戻ってきました。

| | コメント (0)

阿字ヶ浦

阿字ヶ浦
国鉄急行色になったキハ2005です。

| | コメント (2)

那珂湊駅

那珂湊駅
朝方走った旧型車両は、1両を除いて入庫しました。

| | コメント (2)

勝田から

勝田から
ひたちなか海浜鉄道に乗ります!

那珂湊駅のおさむは元気かな?

| | コメント (2)

ドレミファソ〜

ドレミファソ〜
水戸駅から乗車。良い音が聞けました。

| | コメント (0)

常磐線

常磐線
上野駅から、常磐線水戸行に乗り込みます。

とりあえず終点まで。約2時間乗りますので、グリーン車にしました。

では、おやすみなさい。

| | コメント (0)

西国分寺にて

西国分寺にて
上り「能登」「北陸」を撮影しようと思い、自宅を出発。自転車で新小平駅へ向かいましたが、下り電車の時間見間違えていました。仕方なく、西国分寺へ。中央線の東京行を待っている間に、携帯で情報収集していると、「能登」「北陸」ともに運休という事実が判明。ショック。

で、ホームのベンチに座って落ち込んでいたら、201系の高尾行が来ました。たぶん、これが中央線201系最後の終夜臨となるのでしょうね。急なことで携帯のカメラしか使えませんでしたが、何とか撮る事ができました。

| | コメント (0)

速報ブログスタート!

TOMO鉄 NOWへようこそ。

このブログは、TOMOの鉄日誌の速報版ブログとして開設しました。タイトルの「NOW」が示すように、主に外出先での携帯電話からによるモブログ投稿専門のブログです。基本的には、鉄道ネタが中心となりますが、時には鉄道ネタ以外の物も記事にする事があるかもしれません。

なお、あくまでもこのブログは速報ブログですので、鉄道ネタに関しての詳細記事は、従来通り、TOMOの鉄日誌をご覧いただきますよう、お願いいたします。

では、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

| | コメント (2)

トップページ | 2010年2月 »