秩父神社
すっかり遅くなってしまいましたが、西武鉄道及び秩父鉄道沿線での撮影時の安全を祈願して、今年も秩父神社で初詣とさせていただきました。
先程乗車した高田馬場18時26分発、急行本川越行に20108Fが充当されていました。一時的に新宿線へ貸し出されたものと思われます。
携帯で画像を撮る余裕が無かったので、文字のみの記事となりますが、速報ということでお許しください。
西荻窪駅18時35分発東京行、201系H7編成が来ました。その直後、3番線を国鉄特急色の183・189系による団臨が通過。
一瞬だけ、一昔前の中央線に戻ったような光景を見ることが出来ました。
仕事で出かけようとしたら当たりました。
他の車両と違って、近郊形に近いモーター音とドア開閉音が良いんですよね。
ちなみに、乗ったのは西荻窪駅11時49分発津田沼行。西荻窪駅の荻窪方に撮り鉄さんがいると思ったら、荻窪までの間に201系とすれ違いました。
上り「能登」「北陸」を撮影しようと思い、自宅を出発。自転車で新小平駅へ向かいましたが、下り電車の時間見間違えていました。仕方なく、西国分寺へ。中央線の東京行を待っている間に、携帯で情報収集していると、「能登」「北陸」ともに運休という事実が判明。ショック。
で、ホームのベンチに座って落ち込んでいたら、201系の高尾行が来ました。たぶん、これが中央線201系最後の終夜臨となるのでしょうね。急なことで携帯のカメラしか使えませんでしたが、何とか撮る事ができました。
最近のコメント