カテゴリー「鉄道:JR東日本」の133件の記事

2022年11月12日 (土)

上越新幹線開業40周年 新幹線リレー号運転

Img_20221112_123628
2022年、上越新幹線は開業40周年を迎えました。40周年を記念し、185系を使用した新幹線リレー号を、上野~大宮間で1往復運転しました。この列車には、200番台のデビュー当時のカラーに塗り替えたC1編成か使用されました。

| | コメント (0)

2022年9月 3日 (土)

185系新幹線リレー号塗装復活!

なぜか0番台車の組み替えであり200番台車ではない。でも、やっぱりこの塗装が復活したのは嬉しい。

Img_20220903_163431

まともに撮影できない場所にいるのは解っていましたが、一目見ようと思いまして、午後から大宮へとやってまいりました。

Img_20220903_163358

上越線とか、吾妻線とか走ってくれたら、とても嬉しいです。

| | コメント (0)

2022年3月 6日 (日)

まもなく見納め 中央線快速電車の八高線乗り入れ

Img_20220306_075205

1996年、八王子~高麗川間の電化開業以来続いていた、青梅線を経由した、八高線と中央線快速電車との直通運転が、八高線のワンマン運転開始に伴い、廃止されることになりました。 ダイヤ改正前最後の日曜日となった本日は、早起きしまして、八高線の金子駅を訪れまして、E233系と、八高線用のE231系電車との交換シーンを撮影しました。

| | コメント (0)

2021年12月31日 (金)

あずさ81号

Img_20211231_100311
E257系が装いも新たに、臨時列車として、あずさ号に帰ってきました。

| | コメント (0)

2021年9月24日 (金)

209系 通勤快速大月行き?

Img_20210924_200945

本日は、午後から、高円寺駅での人身事故及び三鷹駅構内のポイント故障等の影響により、中央線快速電車のダイヤや車両運用が、大幅に乱れておりますが、先程、立川駅で、209系による通勤快速大月行きを見掛けました。通常ダイヤでは、209系が大月まで入ることがありません。

なお、立川駅停車中に、行先が高尾行きに変更となりました。

| | コメント (0)

2021年9月10日 (金)

2027Fと209系

Img_20210910_204336
帰り道、国分寺駅で、国分寺線の運用に就く2027Fを目撃。6両編成の2000系では、最後のグローブ形ベンチレーター搭載車。国分寺線で営業運転が可能な最古参車両となります。

そして、タイミング良く、209系の東京行きが…中央線快速電車の最古参車両である、209系との一瞬の出会いを撮影することが出来ました。

| | コメント (0)

2021年1月 8日 (金)

185系 湘南ライナー

2021010821081200
仕事を終えてから東京駅へ。3月のダイヤ改正で定期運用がなくなる185系を使用した湘南ライナーを撮影しました。

| | コメント (0)

2020年11月19日 (木)

中央線快速電車 209系トタT81編成の青梅行きに遭遇

2020111920470300
通常は、東京~高尾間で運行されている、中央線快速電車の209系ですが、先程、T81編成の青梅行きを目撃しました。ダイヤ乱れによるイレギュラーな運用かと思われます。吉祥寺20時32分発の青梅行きですが、このまま車両交換なしで、青梅に向かうのでしょうか?

| | コメント (0)

2020年10月 1日 (木)

E233系青661編成+青463編成 期間限定で中央快速線へ

2020100118412600
本日より、11月30日までの期間限定で、E233系の青編成、青661編成と青463編成が、中央快速線等を走ります。青463編成は、青梅線の青梅~奥多摩間の路線愛称名「東京アドベンチャーライン」をPRするためのラッピング車両となっており、早速、河口湖まで乗り入れることになりました。

| | コメント (0)

2019年11月17日 (日)

キハ47首都圏色 弥彦線に入線

2019111713004700

まもなく引退となる、新潟のキハ47。今日は首都圏色を纏う2両が、弥彦線に入線しました。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧